ランチ:プルミエ レタージュ (1er etage)@吉祥寺
吉祥寺で用事を済ませてから伺いました。予約はなし。
たいてい初訪は開店直後に伺うのですが、用事が推したのと、場所的にまだそれほど知名度もなさそうと油断したのもあって、訪れた時間は11時40分すぎ。
お店へのアプローチ。赤の手すりにグレーの階段
いざ扉を開けると、半分ほどお客さんで埋まっていてちょっとビックリ。
というのも、この立地、ほんと目立たないんですよね中町通りや大正通りはともかく、井ノ頭通りってわりと地味めなんです。。ランチの開始が6月、それでこの客入りはさすがハッチやチッチョの3号店だけあるなと思いました。
店内は厨房に面したカウンター席とガラス越しの壁に面したテーブル席があります。
おひとり様なのでカウンター席へ。
テーブルセッティング
グラスの形がかわいいです。
フレンチでも、毎度のことながらビール(笑)
生はないんですよ〜、と申し訳なさそうな店員さん。いえいえフレンチですからそこまで期待していません、瓶で十分でございます。ということでエビスの小瓶
さて、ランチは気軽にいただけるワンプレートと、コースとに分かれています。
せっかくなので、ここはコースをいただくことにしました。コースは前菜、メインを選べ、それにニソワーズサラダ、カフェが付きます。食べたいものがいろいろあって悩みましたが、フレンドリーな店員さんと相談しながら決めました。
奥の壁がワイングラス置き場に。洒落た演出です。
写真では分かりづらいですが、なんと天井にもグラスがぶら下がっていました
床はグレーのタイル地
店内は全体的にグレーでシックにまとまっています。ハッチやチッチョより大人路線のようです。
カウター席の前は厨房になっています。
壁が高いので、作る様子を見られないのがちょっと残念。
まずは、パン用の器がサーブ
群馬の桐生市にあるお店から取り寄せてるそうです。とても美味しいパンとのことで期待が高まります。
6つある中からこの日選んだ前菜は、アオリイカのタブレ
美味しそう気分があがる美しい盛り付けです
ソース2種でいただきます。
美味しい〜
イカは軽く火をとおしたものとフリットとあって楽しめました。
クスクスはとてもさっぱり。白ワインにぴったりの前菜で飲みたくなりましたが、メインに赤ワインをたのむつもりなので見送りました。
こちらは美味しいですよ!と自信を持ってすすめられたパン
パンは本当に美味しかった。中身がもちもちしていました。
添付の自家製ホイップバターがまた美味しい。
このパンに使われているゲランドの塩と合わせてバターにもゲランドの塩を使っているそうです。ほんとに美味しかった!
続いてニソワーズサラダ
いわゆるニース風サラダなのですが、ふつう具としてあるブラックオリーブをドレッシングに混ぜ込んで使っているそう。そのひとひねりがさすがです。
もりもりの葉っぱに、
これはいわゆるツナなのですが、これもたしかひとひねりありました。
ドレッシングがよくからんだパプリカ、いんげん、じゃがいもは食べ応えがあり満足度が高いです。
お次はメイン。カトラリーの差し替えもスムーズ。
追加のパン
先ほどとは違うパン
メインの和牛のロティ
ああ、なんか王道のビジュアル
サービスの方によると「いちおうランプですが、ほぼイチボです!」とのこと。
どちらでもかまいませんが、見た目がもう美味しそう
付け合せは、ローストされた、玉ねぎ、いんげん、じゃがいも
ソースはこれまた失念ですが、フレンチでよくあるちょっと甘系のもので、説明を聞いたときにこれは合うだろうと思いましたが、やはり抜群でした。
美味しい~ お肉は何でも好きですが、やっぱり牛は格別です。
いっしょに合わせたのはグラスの赤。ギガル社のコート・デュ・ローヌ
ラストはカフェ。
実は最初はハーブティーでお願いしていたのですが、メニューには書いてない小菓子がついているのを、先に食事を進めていた隣のお客さんのお皿で気づき、それがマフィンだったのも見逃さず、また、コーヒーの説明が「今日のコーヒーは深入りで、、」と、え、その日によって違うの?とコーヒー好きの好奇心もくすぐられ、急遽コーヒーに変更(笑)。理由をサービスの方に伝えたら、「バレましたか」と(笑)。デザートといえるほどのものではないのであえて記述していないとのことでした。
丁寧に入れられた美味しいコーヒー。
ハーブティーも飲みたかったですが、コーヒーが好きなのでコーヒーにしてよかった
カップも品があって良いです。
マフィンはアールグレイと干しぶどうのマフィン。マフィン大好き。素朴な甘みで美味しかったです。
ごちそうさまでした!
さすが繁盛店のハッチ、チッチョの系列店、目立たない立地ながらも(わざとだそうです:笑)平日の早い時間からお客さんが後をたちませんでした。ディナーも訪れたいですが、ご近所なのを活かし、まずはランチをいろいろ攻めてみたいと思います!
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント