« ディナー:ソルマリ(SOLMARI)@大久保 | トップページ | バー:高円寺麦酒工房@高円寺 »

2015年9月 6日 (日)

ディナー:くじら@高円寺

01

ずっと行きたいと思っていた高円寺のくじらに行ってきました。
近い期間で2度訪問したので、写真多め、言葉少なめでいきたいと思います♪


02

場所はベトナム料理の人気店「チョップスティック」も入っている大一市場
何年か前にチョップスティックも訪問済みですが、当時はくじらはなかったような。


03

大一市場の入口にはなんとも味のあるイラストの看板があります♪


04

市場の入口を入って少し進んだ左側にお店があります。
お店といっても、行けば解ると思いますが通路に面したところにテーブルがあったりしますので、なんだか他のお店との垣根が薄いです(笑)。くじらはカウンター数席とテーブル3席ほどのかなり狭いお店なので、確実に入店されたい方は予約をオススメします。


05

この日は18時半すぎと早い時間だったからかいちばん乗りでした。
案内された席は、その通路に面したいちばん端のテーブル席。これはそこから見た写真


06

ふーん、って、え!?よく見るとショーウィンドウの前にもテーブルが(笑)


07

こちらのお店、なんで行きたかったかというと、おつまみがインド系だから!(笑)
しかもインドだけでなく、白レバーのムースやパテドカンパーニュなど、フレンチよりのおつまみもあるので、どっちも大好き!なわたしにはもう竜宮城のようなお店なのです(笑)。

ということで、絶対食べたかったチキンビリヤニははずせないので、時間がかかるということもあって最初にオーダー。あとはお互い食べたいものをいくつか頼んで待つことに。


08

おたがい生ビールをたのんで、まずはお通しが運ばれてきました。
それぞれ違うものなのがうれしい♪


09

カブのソテー
上にはカブの葉っぱをマリネしたようなものがのっています。


10

もうひとつは、ゴーヤと新玉ねぎのサラダ
どちらも美味しくてヘルシーで、こりゃあいいお通しだなあ〜


11

この日は夏まっさかりのビール日和。おたがいかなりビール欲だったのですが、ビールがカールスバーグ1種類だけだったのがちょっぴり残念でした。というのも、この数軒おとなりの系列店ホエール(くじら?)はクラフトビールが何種類かあるらしいので、それならこちらに流してくれ…という気持ちもあったからです(苦笑)。まあカールスバーグも爽やかで美味しいからいいんですけどね(笑)


12

そうそう、こちらのショウウィンドウにあるものがメニューのタパスの盛り合わせになるものとのこと。3種と5種があり、わたしたちは3種を選んだのでこの中から3種類を選ぶことになりました。おたがい譲り合って?決めたものが〜、


13

こちらです♪左下から〜、


14

くじら特製サブジ♪


15

正式な名前は忘れましたが、タマゴのサラダ


16

きのこ、チョリソー、ニョッキ
どれもいいお味です♪特にサブジは美味しかったそしてタマゴサラダやこのニョッキの洋風の味がエスニック、洋といったりきたりのすごくいいバランスのおつまみ感なんですよね〜


17

ビールの次はお相手さんはサングリア。わたしはがぶ飲みワインという不思議なネーミングのものを試しにいただいてみることに。


18

がぶ飲みワイン
クラッシュした氷がワインの中にたくさん浮かんでおります。味が薄まることによりたしかにガブガブ飲める気がしますが、個人的にはちょっと薄まりすぎでした(苦笑)。


19

対してこちらのサングリアは安定した美味しさでした。
この二つだとサングリアのほうが好みでした。


20

こちらはわたしがたのんだパテ・ド・カンパーニュ
わたしはエスニックも大好きなのですがフレンチもかなり好きなので、このように両方のおつまが食べられることがものすごく幸せ


21

本格的なお味ではないですが、気軽に食べるには十分すぎるくらい美味しいパテドカンパーニュ♪


22

変化をつけるためのマスタードとピクルスもうれしい♪


23

ここで、本日のパンがどういうものか訊いたうえで、わたしがオーダー。


24

本日はなんとクミンのパン!
見た目で分かる粒々がクミンです♪ほどよいクミンの香りがインド系はもちろん不思議とフレンチ系にも合い、たのんで大正解のパンでした


25

わたしたちの壁の横に描いてあった絵。なんかこの絵、好きだな。


26

そうしているうちに、いよいよビリヤニの登場です!
オーダーしてから40分くらいかかると言われていたので、最初に注文したものです。うわー、美味しそうっ!


27

作りたてのビリヤニがそのまま登場するのって初めてかも〜
混ぜる前ってこんな感じなんだ。バスマティライスの上にあるのはフライドオニオンかしら?とにかく食欲をそそられますっ


28

そして熱いうちに混ぜまぜした姿がこちら!そうこれこれ、これがよく見るビリヤニの姿ですよね〜♪


29

うーん、なんて美味しそうなんでしょう〜


30

それぞれの小皿に取り分け


31

もうね…美味しくないわけないですよ。
ウマ〜作りたてのビリヤニ、最高ですっ


32

それと一緒にお願いしたラッサム。なんと300円!たのまない手はないですよ。


33

うえにはパクチーがパラリ


34

けっこうドロっとしたタイプのラッサムです。
かなりトマトの味が強め。ん?どこかの味に似てるなあと思ったら、スパイスカフェのそれに似てると思いました。わたしはサラっとしたタイプのラッサムが好みなのですが、これはこれで悪くないです、美味しい♪


35

ビリヤニにラッサムをかけて食べました。イケますよ〜


36

お店イチオシのタンドリーチキン。この写真は2度目の訪問時のものですが、


37

見るからに食欲をそそる美味しそうなチキン♪


38

その期待を裏切ることなく美味しいです
二度目はオットと行ったのですが、インド料理を作り慣れている彼も絶賛


39

ガブ飲みワインのあと普通のワインをいただいた後は、最後にタマリンドサワーなるものをオーダー。それがこちら。
タマリンド、知っている人は知っていると思いますが、味は梅干しに似ているので、味は想像どおり、梅干しサワーのような感じでした。美味しかったですよ。


40

これは2度目の訪問時のお通し
この日はカブのソテーにイカと大根のマリネ、みたいなものでした。どちらも前回同様ヘルシーで美味でした♪


41

この日も前菜3種盛り合わせをたのみました。
サブジとニョッキは同じで、前回たのまなかったものがトルティージャ


42

トルティージャ(スペイン風オムレツ)
わたし、スペイン風オムレツが好きなんです。お酒のつまみにピッタリな味だからかもしれません。ビールにもワインにも合うんですよね。


43

そして今回の大ヒットがコレ、微発砲ワインたしか前回はありませんでした。
発砲ではなく、微発砲、というのに惹かれたのんでみたら、これが飲みやすいったらありゃしない(笑)。すぐにお代わり(笑)。


44

前回パテ・ド・カンパーニュと迷ってたのまなかった、白レバーのムースを今回はたのんでみました。


45

レバーペーストはクセがなく食べやすいお味


46

バゲットのスライスも6枚もあっていいですねえ。


47

そして、ハチミツが共されたのがすばらしい


48

このようにレバーペーストにハチミツをかけて食べると美味しさ倍増♪
考えてみたら合うの、すごくよく分かるんですが、今回が初食でした。うーん、この組み合わせに赤ワインは最強だな。


49

最後にスパークリングワインをたのんだこの日のわたしは何なんでしょう(笑)
ちなみにオットはほぼ最後までビールでした


50

そしてそして、前回ビリヤニでお腹いっぱいになってしまったため、なくなく頼むのを断念したこのお店最大の目的だったカレー、2種盛りでいただきましたよほ〜

カリーは、チキン、ココナッツ、ポークビンダルー、牛キーマ、カリーパスタからのチョイス。ここはもちろん、まずは大好きなポークビンダルー、もうひとつをちょっと悩みましたが、オットもわたしもすぐに同じ意見、牛キーマに決まりました。左がポークビンダルー、右が牛キーマです。


51

ポークビンダルーはお店でもイチオシ。カレーなのに酢がかなり効いているという珍しいこのカレー、提供しているお店はまだ少ないです。いくつかいただいた中で、こちらはかなり酸味が強いと思いました。でもこれは美味しいっ!これはこのお店で必食です!


52

キーマといえば鶏が多いのですが、こちらは牛を使ったキーマ。
おっと、なかなかスパイシーで美味しいじゃないですか。


53

赤いらっきょうもホムデンのようでよく合います。


54

今回もラッサムをオーダー
ポークビンダルーに牛キーマの組み合わせはすごく合うと思いました。加えてラッサム。オススメのアンサンブルです。


Last

くじら、とてもいいお店でした。すごく気に入りました。

値段は表記しませんでしたが、どれもがとてもリーズナブル。それなのにビリヤニやポークビンダルーのようなマニアックなインド料理が食べられ、さらには白レバーのムースなどフレンチよりのお惣菜も楽しめるという、なんとも贅沢なお店です
土日は午後早めから飲めますし(笑)、個人的オススメ度、高いお店です♪

|

« ディナー:ソルマリ(SOLMARI)@大久保 | トップページ | バー:高円寺麦酒工房@高円寺 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ディナー:くじら@高円寺:

« ディナー:ソルマリ(SOLMARI)@大久保 | トップページ | バー:高円寺麦酒工房@高円寺 »