居酒屋:高太郎@渋谷
渋谷。前にもこのブログで書いた気がしますが、苦手な街です。そんな渋谷にすごく良さげな居酒屋があると友人から聞き、予約を入れてくれたので、先日、行ってきました。
予約を入れてくれたので…なんてさらっと書きましたが、このお店の予約は超難関、と後で知りました予約は訪問日の一ヶ月前の13時から受け付けているとのことで、友人はそのタイミングで電話をしたらしいのですが、まったくつながらなかったそうです。少し時間をあけて書け直したところすでにカウンター席は満席(カウンターが人気)。テーブル席なら、となんとか予約できたとのことでした。まさか居酒屋でそんな人気なところがあるとは
友人に感謝です!
2人とも早めに渋谷に着いたので10分前くらいに入店したところ、ほぼ満席。で、嬉しいことに、キャンセルか何かでカウンターが空いたということで、2人とも希望していたカウンター席に案内していただけたのでしたっ
目の前にはいろいろなぐい呑みが。
わたしもぐい呑みが好きで集めていて、一時、家でもこのようにディスプレイしていたのですが、娘が8ヶ月くらいのころでしょうか。。目を離せばこれを両手に持ち、ガチガチやられて全部割られてしまったという苦い思いでが…
メニューですが、お酒は日本酒を中心に、お料理は旬の野菜やお刺身、メンチカツやうどんなど多彩なメニューが並びます。どうやら初めてのお客さんは、おまかせを勧められることが多いようで、わたしたちも勧められました。
今回、予習してきたなかで、どうしても食べたいものが2つあって、それは偶然にもこのお店の定番料理、で、おまかせにはその2品が含まれている、ということなので、今回はのっかってみることにしました。ちなみにビール以外の日本酒もお料理に合わせておまかせでいただくことに♪
珍しくて美味しい日本酒が飲めることでも評判のお店ですが、まずはビール乾杯
大好きな薄はりのグラスでした
まずはお通し
大豆と枝豆が添えられた青菜のおひたし。
もうね〜、予想はしていましたが、出汁がいい!青菜の他には薄くスライスした黄色と緑のズッキーニ
豆も大好きで、この組み合わせ、最高です。
続いては、お造りの3点もり♪
この日は手前左から、鰹、タコ、甘エビ
それにすだちと薬味が添えられています。
注目すべきは薬味の他にある、この塩
カツオにつけて食べてみてくださいとのことでした。刺身をお塩でって初めて。で、これがまたウマいんですよ〜!家の塩もかなりこだわりのものを使っていて黄色い色をしているのですが、ここのは茶色。うーん、初めてみたかも
このタイミングで出していただいた日本酒はこちら、「風の森」
微発砲の日本酒だそうで、このお刺身にすごく合うそうで実際美味しかったです。
ワインと同じく日本酒も銘柄とか覚えられないので、写真でお楽しみください
お酒よりも強く印象に残ったのは器。
この銀色の器は何?すごく雰囲気があって、かつ、お酒が美味しくまろやかに感じます。2人とも感じ入りながら飲んだんですが、どうやら、錫(すず)のようです。これも初体験でした。
お刺身のあとは、冷や奴。これは予約してくれた友人が食べたいと言っていたものだったので、今回おまかせに含まれていて友人もわたしも嬉しかった
ここのお店、お豆腐にはとてもこだわっていて、池袋にある「大桃豆腐」というお店のお豆腐を使っているそうです。
薬味の仕事もとても丁寧なのが分かります。
ウ・マ〜このお豆腐めちゃくちゃ美味しいっ
クリーミーだけど適度にさっぱり。濃厚すぎず大豆の味がしっかり感じられる何とも言えない絶妙感。これはいいわ〜まさに日本酒にピッタリ!
このお豆腐に合わせて提供していただいた日本酒はこちら「貴」
このお店は滅多に飲むことができない日本酒なども置いてあるようです。
これがどうなのか分かりませんが、味はとてもよかったです。どうぞ写真でお楽しみください(笑)
そしてこんどのおちょこは陶器
日本酒の種類によって器を変えてくるあたりにも味への追求やこだわりを感じます。
そしてこちらはわたしが絶対に食べたいと思っていた、燻製ポテトサラダ!
先述したお店定番料理の2品のうちの1品です♪大人気のメニュー。美味しそう〜
横から見たらこんな感じ。
うず高く積まれたポテトサラダに半熟卵がのっています♪さてお味はというと〜、
ウマ〜〜
いままでいろいろなお店でいろいろなポテトサラダを食べてきましたが、この感じは初めてかも
半熟卵の粒々でお分かりのとおりマスタードがかなり効いていますので酸味がけっこうあります。それに燻製された卵の味がとてもよく合います。逆に言えば卵との絡みでかなり満足で、下のポテトサラダ、なくてもいいかも、と少し思わなくもなかったです
そしてお次は、わたしが食べたいと思っていて、まさかおまかせに組み込まれているとは!と歓喜した一品、大穴子の白焼き!
白焼きはうなぎでも大好物なんですが、穴子もいいっすね〜
この穴子のお料理にわたしがそそられたのは、穴子をそのままいただくのではなく、一緒に添えられた海苔、昆布、薬味と一緒に巻いていただくというそのスタイル!
海苔は穴子を巻けるように細長くカットされています。
そしてこんな感じにカボスをきゅっと絞った穴子に、昆布、わさびをはさんで先ほどの海苔で巻いていただくんです。予想はしていたけど、、、
なんてうまいんだ
思わず下を向きながら、くーっ、とうなってしまいました(笑)。
さっきの穴子の時点でかなりお満いっぱいだったんですが、おまかせはまだ続きます
けっこうな時間が経過してから登場したのが、こちらの桜海老の茶碗蒸し
なんて美味しそうな色合いのとろみ
すごく美味ふだん茶碗蒸しはあまりいただかないんですがこれは美味しかったなあ。美味しかったんだけど…、お腹が一杯で苦しい
(苦笑)。
いままで食べてきたものを振り返ればカロリー的に高いものはほとんどないのですが(量も適量)、インターバルが…。この日がそうなのかいつもなのか分かりませんが、この辺は主観の部分が強いと思うので何ですが、個人的にはかなり食べ物と食べ物の間隔が長く感じました。そうなるとお腹いっぱいになっちゃうんですよねこのあたりがちょっと残念なところでした。
続いてのお酒はこちら。純醉無垢ってなんかいいですね(笑)。
茶碗蒸しの次は相方さんの必食、先ほどの燻製ポテトサラダとともにお店の定番料理「讃岐メンチカツ」!
大ぶりでも小ぶりでもない、酒呑みにはジャストなサイズ(笑)。
メンチカツにもお塩!お味はというと〜、
ウ・ン・マ〜〜!
ピンボケですが断面。肉のうまみがすごい。隣を見ると、メンチカツが大好物だという友人は、あっという間に完食していました。これはたしかにソースじゃ勿体ない!この塩で最大限に肉のうまみが引き立ちます
う〜ん、これ次回もぜったいたのみます!
先ほどのメンチカツでお腹的には十分(というか限界…)だったのですが、お酒がまだ余っていたので店主さんが気を利かせ、少量のおつまみ的なものを用意してくださいました。それがこちらのお皿。
おお〜これまた芸術的なおつまみ〜
上から、磯つぶ貝さっと煮
合鴨ロースくんせいハム
クリームチーズと奈良漬け
この組み合せはいぶりがっこで時々他でもいただくのですが、ここのは格別の美味しさでした添えられたフルーツトマトで彩りもキレイ
おつまみの味はどれも最高ながらこの器に2人ともため息。だって美しすぎる(笑)。
これも錫?いいですねえ〜。特注かなあ〜。料理も引き立つし、何よりも品があるのがいいですね。
ようやくほうじ茶が。お茶の味も、ほんと美味しい。最後まで抜かりないです。
わたしはもう食べることができないほどお腹いっぱいだったのですが、シメに土鍋ご飯かお店ご自慢のぶっかけうどんを食べようと思っていたのもあって、友人にせっかくだからたのみなよとわたしが言い、一人分のうどんをオーダー。
そのぶっかけうどんはコレ!
ひとり分をわざわざ2つに分けて提供してくださいましたそしてこのビジュアル、すんごく美味しそう〜!うどんにレモンが刺さってます(笑)。
めちゃウマなんですけどーーー
なに、このうどん毎日打っているという麺の美味しさもさることながら、この揚げ玉みたいのと大根おろし、それにかかっているタレ、レモン、その周りにあるショウガ、これらの絶妙感ったら…。特にレモンを絞った渾然一体感ったらもう…。これは間違いなく必食ですっ!
食後のデザートは4種類の中から、豆乳と醤油豆アイスを友人がチョイス。
わたしはもう本当に限界だったので何もいりませんでしたが、デザート好きの友人にさっきのシメと同じくせっかくだからたのみなよと言い、たった4種類なのに悩みに悩んでいた姿に笑いながら、たのんだのがこちらでした。ちなみに他は、秋鹿ブリュレ、みつ豆(渋い!)、大葉シャーベット、でした。
アイスはツースクープ。これはわたしのぶん?(笑)。満腹でしたが、友人が美味しい美味しいと連発するので、ちょっといただきました。たしかにとてもコクがあって美味しかったです♪醤油とかあまり考えずにいただくのがよいと思います。
ふと横を見ると、入口のすぐ側に大きな生花が飾られていました。
ごちそうさまでした〜!さすが超人気店だけあります!どのお料理も、すばらしく手が込んでいて、かつ美味しかった!
味的には居酒屋というよりもはや割烹レベルな気が個人的にはしますが、居酒屋という親しみやすい枠が大切なのかもしれませんね。実際、お値段も割烹にしては安すぎますし
日本酒は、秋鹿を飲んでみたかったのですが、おまかせでお願いしたところ今回は出てきませんでした。次回はお料理もお酒もアラカルトでいきたいと思います
高太郎、セルリアンタワーの裏側の小道にひっそりとあるので、偶然見つけてフラっと入るタイプのお店ではありません。それでも早い時間から遅い時間までお客は常にひっきりなし。その人気の程は、うかがえばわかるでしょう。自信をもってオススメできる一軒です
予約は困難だけど行く価値大アリです!
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
> 吉祥寺生まれ吉祥寺育ち さま
初めまして、コメントありがとうございます!
吉祥寺生まれで吉祥寺育ちなんて、憧れてしまいます。
驚くのは食べる量でしょうか?
自分では小食と思っているのですが(苦笑)でも、お店に行くとせっかくだからとつい頼みすぎてしまう傾向が…(汗)
高太郎によく行かれるなんて、羨ましいです。
あれから何度か予約の電話をかけたのですが、全然つながらなくて、つながったら満席ですの連続で
高太郎は行ったその日に次回の予約をするのが賢明ですね。
高太郎でいちばん好きなお料理は何ですか?
わたしもなんとか近いうちに再訪するつもりでいます。
無精なので更新が不定期ですが、また見ていただけたら嬉しいです。また吉祥寺周辺でオススメのお店があればぜひ教えてください。
今後ともよろしくお願いいたします(^-^)
投稿: PIP | 2015年9月13日 (日) 14時14分
いつも驚かされつつ楽しく読ませて頂いてます。
ものっすごい大食漢ですよね(^_^;)
羨ましい...ここよく行くのですが、一皿が多いので種類が食べられないなぁと嘆いてます。
いゃ〜あっぱれな食いっぷり(笑)
寒くなります。沢山食べてご自愛下さいませ。
投稿: 吉祥寺生まれ吉祥寺育ち | 2015年9月12日 (土) 02時50分
初めまして。突然のご連絡を失礼致します。
私、HUNTERS株式会社の永田と申します。
すてきなグルメ写真がありましたので、ご連絡いたしました。
この度、グルメブロガーさんをご紹介するグルメ情報サイト
「umashi」を公開することとなりました。
貴ブログは、数あるグルメブログの中でも記事の内容が心に残るものでした。
ぜひ当サイトに掲載させて頂きたいのですが、いかがでしょうか?
(記事の内容をそのまま掲載し、ブログへのリンクを貼らせていただきます。)
まだテスト段階ですが、
http://umashi.jp/
こちらのサイトでございます。
掲載を了承して下さるならば、お手数ですが
こちらの私のメールアドレスにご返信していただけると幸いです。(info@hunters.co.jp)
またお知り合いのグルメブロガー様で掲載しても大丈夫という方がいらっしゃいましたら是非ご紹介下さい。
貴ブログの発展を心よりお祈りしております。
HUNTERS株式会社 永田
mail:info@hunters.co.jp
【長文失礼致します。】
投稿: | 2015年8月12日 (水) 02時27分