ランチ:cafe 104.5 (イチマルヨンゴー)@御茶ノ水
わたしにしては珍しく、カフェでランチをしてきました。といってもビールのためです(笑)
そのお店とは『cafe 104.5 』
ここはあのブルーノート東京直営のカフェ。料理はブルーノートのシニアシェフが務め、当然音楽や音響にもこだわりが。カフェと名前はついていますがレストランと捉えたほうがしっくりきます。ここでオリジナルの104.5エールというクラフトビールがランチだとお得に飲めることを知り、さっそく行ってみることにしました
お茶の水駅、久しぶりに降り立ちましたが、いつの間にか駅前に新しいビルがドーンと建ち並んでいてビックリ。その一つのワテラス内にお店はあります。お店のHPなどにはお茶の水駅から徒歩3分とあるのですが、、
これが見つけにくい!初めてで3分でたどり着ける人いるんでしょうか?ってくらい場所が分かりづらい
いろんなところをぐるぐる周り、ようやくお店を発見ということで、初めての人は時間に余裕を持って訪問されるといいかもしれません。
お店のエントランス
入口は狭いけど、入ってみると店内はかなりの奥行きで、広々しています。
サービスの人に手前のほうの席と奥のほうの席の両方を案内され、今回は落ち着きそうだと思って奥の席にしてみました。
座ったのは最奥の二人がけのテーブル席。
たしかに落ち着くんだけど、天井が低くく、ここだけ囲われているような感じで少し、閉塞感。といってもそれほど気になりませんでした。
この写真は座った席から見た正面の眺め。長テーブルが圧巻です。とにかく広いです。
対してこちらは斜め左方向の眺め。あの辺りがお店の中心っぽそうです。
わたしが入店した時は、その中心のテーブルで団体さんがビジネスランチをしていました。というかまだ11時半すぎなのにすでにこの広い店内の半分以上が埋まっていることに驚きです
たしかにオープンは11時とあるんですが、HPなどではランチは11時半からと記載があるのでそれに合わせて家を出て来たのに、みんなすでに食事にありついているところをみると、ランチも11時からいただけそうですね。
テーブルセッティング
この黒いのはなんだろう、と思っていて、後に判明
調味料としてペッパーオイル/ピーナッツとあります。後でパンにつけていただきましたが、ユニークな味がしました。常備モノのオイルとしては変わっていますね。
白い壷のほうは砂糖でしたが、これらの下敷きがレンガなのが面白いです。
さて、この黒い帆布みたいなものは…、
なんとカトラリー入れでした!
ちなみにお料理が運ばれて初めてカトラリー類がテーブルにないことに気づき、これを覗いてみたら…って感じでした(笑)。うーん、なんか斬新な入れ物だなあ!
お会計はこちらの白いタイルを持っていくシステム
まずはお水が運ばれてきました。お店のロゴがシンプルに。
そして、これこれ!これのために来ました(笑)104.5エール。
これがランチだと500円、ちなみに夜だと800円超え。
さてランチは平日限定のWeekdayLunchメニュー。104.5ランチというもので、メインを4種類から選び、これにパン、オープニング(ミニ前菜的なもの)、サラダ、コーヒーor紅茶がついて、1223円。さらにパンはおかわり自由。これはけっこうお得なのでは
この日は4つの中から、和豚もち豚肩ロースロティ/旬野菜を選択。
参考までにこの日の他のメインは、あべ鶏胸の低温調理/クレソンと大根、すずきの海藻蒸し/アサリとドライトマト、ペペロンチーノ/ヤリイカとグリーンアスパラ、という内容でした。
それほど待たずにビールとともに、パン、オープニング、サラダが運ばれてきました。
おお、なんかこれでもうたのんだもの全部きたって感じが(笑)。というのも、写真じゃ分かりにくいと思いますが、けっこうそれぞれのお皿が大きいんです。
サラダ
パッと見、それほど量がなさそうですが、けっこう深さがあるため、野菜がたっぷり入っています。生野菜好きなのでこれは嬉しかったな♪ドレッシングの味もいい。
パンはフォカッチャとバゲットの2種類の盛り合わせ。
この時点ではわたしはパンがおかわり自由なことに気づいていませんでした。
本日のオープニングは完熟トマトのガスパチョ
前菜はスープより食べる系が好きですが、これはパンにも合ったし美味しかったのでよかったです。
そして104.5エール。訪問の動機になったものでございます(笑)
うーん、美味しい!フルーティーながらもコクがある。そしてこれまた写真では分かりづらいですが、このワイングラスがまたけっこう大きめで、量がたっぷり!こだわりのこのオリジナルペールエールが500円はお得です来てよかった!
サラダもいろんな種類の緑野菜が入っていて、最後まで美味しくいただけました♪
そしてこのパン!フォカッチャのほうなんですが、フォカッチャって普通、少し塩気がありますよね。当然そのつもりで口に入れたんですが、ほのかに甘い…、っていうか何これ?めちゃくちゃ美味しいんですけど?!
えー、すごく美味しいなあ〜このフォカッチャ…って思いながら食べていたら、隣の席(女性二人組)から、「このフォカッチャ美味しくない?」「うん、すごく美味しい」「パンお代わりできるって書いてあったよ」「ほんと?じゃ、お代わりしよう」という会話が。
そう、この会話でパンがおかわり自由なことに気づいたのでした(メニューをしっかり見れば書いてあったのですが)
そっか、わたしだけじゃなくてやっぱりこれ、みんな美味しいと思うんだ、とこのフォカッチャを食べながら改めて美味しいという認識をしたのでした。
で、彼女たちは店員さんを呼び、おかわりを要求、その仕方が、「こっちのフォカッチャだけ!もう1種類のほうはいらないです!」って言っていたのが笑えました
しかしどうやらパンはどんどん変わるようで、まだあるか確認して参りますと店員さんが一旦去り、パンを乗せてまだ少しありました、と無事彼女達の机にフォカッチャが。そっかー、いつもあるわけじゃないんだ〜、いや〜、このパン、売ってたら買いますよ。それほど美味しかったです。
と、フォカッチャだけで長々書いてしまいましたが、美味しいビールを飲みながら店内を観察。よくみると正面奥にピアノが。
そして壁の上にスクリーンがあります。プロジェクターで映像を流したりするんですね。
そしていよいよメインの登場、和豚もち豚肩ロースロティ/旬野菜です♪
うわ〜、美味しそう〜
おまけにまたお皿が大きい♪余裕をもってお料理が美しく盛りつけされています
美味しそうな焼き目がついたもち豚のうえにはインゲン
カブ
パプリカ、ヤングコーン、オクラ、そしてザワークラウト♪
マスタードはお好みで♪
メインのもち豚。うーん美味しそう〜!
美味しい〜ほどよく火が入って食べ応えがあります。塩加減もいい感じで、、マスタードなしでも十分美味しくいただけました♪(マスタードもつけたけど)
見てるとこのお料理のお皿を運んでいることが多かったです。ということはこのお店で一番人気のお料理なのかも。この日はたまたま豚肉が食べたくて選んだのですが、正解だったみたいでよかったです♪
あらためてビールとともに。うーん、今日のランチはなんて贅沢〜
食後はコーヒーをチョイス
これまた大きめなカップ。こちらのお店はすべてがちょっと大きめサイズなのが嬉しいですね。
そして、最初はやめておいたデザートを追加でたのんでしまいました♪
というのもよくメニューを見ると、ランチデザートはすべて300円と意外にお安い。これがたのむ決め手になりました(笑)。デザートは3種類、まるたロール メロン、パインと杏仁のブラマンジェ、サンデーベリー。
わたしがたのんだのは、まるたロール メロン。
メロンの部分は季節などによって異なるみたいです。小ぶりなサイズなのがスイーツはちょっとだけ食べたい自分にとってちょうどよかったです♪
お皿のうえには粉砂糖
ロールのうえにもメロンとジュレで美しい演出が。こういうのってけっこう大事に思うほうです。さてお味のほうは〜、
これまた美味しい〜スポンジはしっかりと弾力のある生地で、それにほどよい甘さの生クリームがよく合います。おまけにメロン。300円、いいんじゃないでしょうか
たっぷりのコーヒーにもピッタリのデザートで大満足でした。
お会計の近くのショーケースには美味しそうなスイーツたちが並んでいました。
書籍のコーナーも設けられていました。主に食の本が中心のようです。
そしてズラっと並んだこのビールは、先ほど飲んだ104.5エール。
店員さん曰くここでしか販売していないそうなので、ビール好きの友人とオットへのお土産として購入しました♪
ごちそうさまでした〜!
外へ出てみると巨大なビルに圧倒ほんといつの間にこんなの出来てたんだろう。
cafe 104.5、いいお店を見つけました。料理が美味しくて、ビールも美味しい(笑)。キャパが広いので少人数でも大人数でも対応可、雰囲気もいいのでカップルでも友人同士でも楽しめる、とにかく使い勝手が最高によさそう。こういうお店を一軒押さえておくととても便利だと思います。オススメです
ところでその帰り道、大好きなエチオピアのカリーキッチンなるお店を発見
どうやらテイクアウトに特化したエチオピアの系列店のようです。
我慢できずにテイクアウトしてしまいました久しぶりに食べたエチオピアのカレーはやっぱり美味しくて…。ああ、これまた久しぶりに本店に行きたくなってしまった…(笑)。
次はいい加減ハワイの続きを書かないと…
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント