ランチ:天ぷら岡本@立川
お店は立川駅から徒歩数分のロフト裏側辺りのビル2F。開店のほぼ11時半に入店しました。が…、
ドアを開けると「ご予約のお客さまですか?」と店員さんに笑顔で迎えられたのですが、ご予約のお客さまじゃありませんでした。っていうかここ、平日の昼間にご予約のお店?!そう思った瞬間、
「申し訳ございません 本日はご予約のお客さまで満席となっておりおます」と言われてしまいました。がーーーん!!
舐めてました…ちょっぴり立川という立地に。まさか平日昼から予約が必要とは。ということでこういう場合すぐにリベンジしたくなるわたしは(笑)帰ってすぐ予約をいれ、翌日に訪問(笑)
昨日と同じく2Fへと階段をのぼります。予約しているので心は余裕(笑)
正面の壁にはOKAMOTO、と外国人向けのように英語表記で店名が金色の額縁に入れられ飾られていました。
そしてその近くにこんな札が。うーん、予約しておいてよかった。
午前中に用事があったので12時45分と中途半端な時間に予約を入れたせいか、わたし以外の席はびっしりお客さんがいて、カウンターにぽつりと空いたわたしの予約席がなんだか浮いて見えました。みなの視線をあびながら着席。テーブルには天ぷら用の基本セットが置かれています。
といってもこの日にたのんだのは天ぷらではなく、天丼なのですが…。
というのも平日のランチはコース以外は天丼しかないと思い込んでいたんです。でも実際行ってみると、平日ランチは、ランチ天丼(日替わり)、天茶ランチ、上天丼、かき揚げ天丼、天ぷら定食、天ぷらコースと6種類もありました。でもコースは6千円、定食は3500円なのでちょっとパス、かき揚げ丼、上天丼も2500円と初訪にしては敷居が高く、見送りました。で、迷ったのは天茶ランチ。こちらは1400円とリーズナブルなうえ、天茶以外に野菜の天ぷら7種が付くとういもの。かなり魅かれましたが、ここに来るまでに完全に口が天丼モードになっていたため初志貫徹でランチ天丼にすることにしました(本当は天ぷらのほうが好き)。
かなり暑い日だったので(言い訳)生ビールを注文。
さすが、エビスです
カウンターでは黒い服に身を包んだ店主が黙々と天ぷらを揚げています。その様子をみられるのもカウンターの醍醐味。先客たちの天ぷらがまだだったのでけっこう待ちましたが、ライブをみているので退屈しません。
ようやくわたしの天丼の登場〜。
おおおー!これはかなり美味しそうな天丼じゃないですか!!
この日のネタは小エビ2、ししとう2、小タマネギ、しいたけ、かぼちゃ、さつま芋、キス。
うーん、どれも美味しい!なかでもさつま芋はランチ時で単品の厚切りを提供するほどだから自信あるんだろうなと想像していましたが、銀座の名店にも引けを取らない揚げ。ウマー。時間が経ってもあつあつのホクホク
お新香は大根、キュウリ、瓜。どれも滋味深いお味。美味しい
お椀はなめこの赤出し。これまた美味しゅうございました。
天丼はさほど外食経験がありませんが、けっこうレベルが高いと思いました。多摩方面で天丼好きの方には自身をもってオススメしたいと思います
ということで天ぷらも試してみたくなり、間をおかずに再訪(笑)
今回はもちろん天茶。予約もしました。
まずは熱いお茶。
ビールを飲みたかったですが、前回飲んで2千円を超えたので1杯800円弱するのがわかり(笑)今回はやめときました
今回は天茶セットにしたのでデフォルトのセットはこのまま。
左から、
大根おろし
天つゆ
レモン汁
そしてお好みで卓上にある、お塩
今回は開店すぐの入店だからか提供も早めでした。まずはお野菜の天ぷら
一つひとつ順番にではなく、7種類まとめて出てきます。
左から、小玉ねぎ、みょうが、しいたけ、ししとう、ナス、後ろにカボチャ、さつま芋
前回同様、さつま芋がうまい!!
ほんとうまいです。連れがいれば絶対厚切りさつま芋をたのんでいました!
お好み天ぷらも魅力的。こちらはお野菜ですが裏は魚介が中心、遊びの素材でかなりそそられました。
お野菜の天ぷらでほどよく満たされたあとは、いよいよ天茶です。
店員さんが天茶の用意をしてくださいます。
お漬物もあいかわらず美味でした。
天茶用のわさびが上品に盛られています。
そして天茶の登場〜!
うわー、これは美味しそう!小ぶりなお椀に浮かぶかき揚げ…さてお味はというと〜、
なにこれ、うまーー!!
まずはこのお出汁にやられました。口をつけた瞬間すぐに日本酒の香りが口の中に広がります京都の割烹にでも訪れた気分のするお出汁。かき揚げもぷりぷりの海老がたくさんで贅沢
天茶といえば、若かりし大学生の頃、背伸びして銀座の天茶をいただいたことがありました。でも当時は天ぷらがつゆでしなしなになっているのが嫌で、それ以来ずっと避けていたのでした。でもこれで開眼です!天茶ってなんて美味しいんでしょう!これから天茶を責めていこうと思います(笑)。
カウンターに並ぶのは地元立川を中心としたお野菜たち。眼福
ごちそうさまでした!
正直、これほど美味しい天ぷら屋さんが東京市部にあるとは思いませんでした。以前京橋に勤めていた頃、銀座の天ぷら屋さんのランチをいくつも巡ったのでこと天ぷらに関してはけっこう舌は肥えているほうだと思うのですが、名店レベルとは言わないまでも引けを取らないお味だと思いました。特にさつま芋はレベル高いです。しいたけもよかったなー。
次回は誰かと一緒にコースを堪能して、さらにこのお店の本領を見極めたいと思います。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント