ランチ:ネパリコ (NEPALICO)@渋谷
訪れたのは最初の「高校中パニック!」観劇の前。オットも一緒
場所はセルリアンタワーの裏側あたり。徒歩5〜6分というところでしょうか。
人気のお店なのですが空いていました。周りがビジネス街のなか訪れたのが土曜の13時頃だったからかもしれません。それでもときおりチラホラと常連さんらしき人々が入店してきました。
カウンター席もあるのでお一人様にもうれしいです。
今回は2人だったので奥のテーブルに着席
ランチはいくつか種類がありましたが、最初からノンベジのダルバートと決めていたのでそれを注文。オットも同じ。
ちなみにダルバートとはネパールの定食みたいなもの。ダル(豆スープ)、タルカリ(おかず)、カレーにアチャール(漬物)、ライスがセットになったものです。ベジもありましたが肉好きなのでノンベジにしました。
嬉しいことにランチにトッピングメニューがあります。どれも200円前後とお手頃。
全部たのみたい気持ちを抑えてダルバートにつくアチャールと違うことを確認し、アチャール(100円!)を追加でオーダー。
卓上調味料には塩と辛みがありました。
ふと天井を見上げると照明がなかなかいい雰囲気です。
まずはランチにつくサラダが運ばれてきました。
このサラダが評判どおり美味しい!ドレッシングの味がいいんですよね。何度か他の記事にも書いていますがサラダが美味しいと、そのあとも期待できます
あ、忘れてましたが当然ビールもね!
お芝居前だから1杯にしときましたが
ダルバートがくるまでメニューをボンヤリ眺めていたら「How to eat Dal Bhat 」とダルバートの食べ方があったので、それを読んでいました。
ほどなくしてダルバートの登場〜おいしそ〜♪
インド料理でおなじみの銀色の食器と違って金色。そしてめっちゃ重い!かなり印象的でした。
そうそう、オットはライスを大盛りでお願いしたのですが…、
すごい量!
ひとつ前の写真と比べてみて下さい、といっても分かりづらいでしょうか?倍はありますよ、たぶん。炭水化物大好きオットもさすがにビビってました。(笑)
左からタルカリ
具はジャガイモとブロッコリーとしめじ
じゃがいものとろみでお野菜を合えてあるような感じで見た目どおり優しいお味
チキンカレー
こちらはプラス料金でマトンに代えることもできます。初めてなので大好きなチキンを選びました。さてネパールのチキンカレーのお味は…
美味しい〜♪サラっとしているけどたしかに南インドとはちょっと違う。なんだろう〜。辛さが控えめなのは分かるんだけど…。やっぱりどこか優しいんです。
ダルスープ
これもまたじみ深いお味
アチャールはペースト状です。
なのでこちらのサイドメニューのアチャールをたのんで正解!ランチのアチャールと全然違います!
どこか日本の漬物を思わせる味なのはゴマが使われているから?
これうまー
インドのアチャールとは全然別モノ、辛さはないけどスパイスはしっかり感じかつ家庭的でやさしい味。ご飯にとってもよく合います。
で、これらのものを最初は一口ずついただき、あとはご飯の上にかけて混ぜまぜして頂きます。すると、えも言われぬ美味しさよ〜。特にダルスープは単品だとパンチに欠けますがご飯の上でアチャールやカレーなどといただくと激ウマです
チャイは食後にネパール人のお姉さんがポットでついでくれました。
優しい甘みで癒されます
ランチには日替わりカレーなどもあります。で、面白かったのが、辛さの調節が0〜3ピロとあったこと。
ピロ?!見るとピロはネパール語で「辛い」という意味と記載が。
「3ピロで」とかすごく言ってみたい…(笑)
店内にはお酒の瓶がディスプレイされていたり、
入口近くにはネパールの関連書籍が並んでいました。
お店の看板がなんとも可愛らしい♪
ごちそうさまでした!
本格的なネパール料理を食べたことがなかったのですが、サンサールもだけどとても美味しくて嬉しくなりました♪今後もハマってしまいそうです。
余談ですが、お店に向かう途中大きなビルがあったのですが、
その目の前の大きなビルにまんま映っていたので思わず写真を撮ってしまいました、とさ。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント