スイーツ:「アテスウェイ」のX’マスケーキ@吉祥寺
実は一昨年のクリスマスもアテスウェイでした。が、イチゴと生クリームのごくノーマルなタイプだったので、今度は違う種類のも食べてみたくなり、またまたアテスウェイにしてみたのでした。
今回残念だったのは、お店に行かないと予約できないシステムになってしまったこと。一昨年までは予約は電話でもOK、引き取りだけお店に行けばよかったのです。が、今回は予約するのにもわざわざお店へ足を運ばなくてはならず、しかも行ったことのある方はご存知かもしれませんが、そこそこ遠いんですよね、駅から。ちなみに吉祥寺よりも西荻窪からのほうが若干近く感じるため、私はいつも行きは西荻、帰りは吉祥寺というパターンなのでした。
そして苦労してゲットしたケーキがこちら。
ケーキって家まで持って帰るのに気を使いますよね。この日はクリスマスイブで街は凄まじい混雑だったのでかなり注意して持ち歩き、たいへん疲れました。
紙袋の色はグレー。たしか前は水色だったような。
ケーキの箱にはロウソクがサービスでついていました。
そうそう、6種類あるなかで何のケーキにしたかというと、オットの意見も取り入れてチョコ系でいってみよう、ということになりました。チラシをみると茶色っぽいのが2つある。で、予約の時に店員さんに違いを訊ねると(チラシには写真のみで説明はなし)、1つは外も中身もオールチョコタイプで、もう1つは外はチョコで中は柑橘系(たしかレモン)のタイプだとのこと。娘も食べるので少しさっぱりしたのがいいかなと後者を選択したのでした。
しかし…
こちらがそのケーキ。わあ!すっごくキレイ!なのですが、
開けた瞬間、あれ?チョコにしては色薄くない?(写真はもう少し濃いめの色でした:チラシ写真参考)そしてほのかに漂うアーモンドのような香り…。
そう、食べてわかりましたが、これは紛れもなく、アーモンドのケーキだったのです!おいおい!姉さん!説明、間違ってるじゃないかっ!でもとても美味しかったので結果オーライだったのですが。でも間違いはなぁ〜。
気を取り直して、こちらはマカロン
ちなみにマカロンは好きではありません。
その周りにはレモン色のチョコレートが芸術的に飾られています。
そしてややピンボケ気味ですが、こちらもチョコレートでできたボールみたいな飾り
ほんとここのケーキは見た目の美しさに力入ってます。
真ん中へんに金色で「メリークリスマス」の飾りが刺さっていました。
そしてそのすぐ後ろにあるこれは、アーモンドに砂糖をまぶしたもの。
これキレイなだけじゃなく食べても超美味しい!ここがアテスウェイの凄いところ。
この辺のアイシングの仕事も見事です♪
断面はこんな感じ♪
食べてみると、さすが!とても美味しい
まわりのアーモンドクリームと中心のレモンのムース的なものがとてもよくマッチしています。
さらにその上下に柑橘系のジャムが塗られたスポンジがあり、一番下にはキャラメリゼされたクラッシュアーモンドを土台にしたココアっぽい生地が敷かれているという。それを全部一緒に食べたときのマリアージュが計算されまくっています。本当に美味しかった。オットも褒めてました。
唯一娘だけは、箸(フォーク)がすすまないようでした(笑)。やはり大人すぎる味だったかな?!後日、生クリームのショートケーキを買ってあげました。
結論:やっぱりアテスウェイは美味しい
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント