ランチ:ムルギー@渋谷
お芝居が続き最近渋谷へ出向く機会が多いのですが、毎回、芝居前に何食べよう?と頭を悩ませます。で、そうだ!あのカレーの名店「ムルギー」にまだ行った ことがなかった!ということに気がつき、三谷さんのお芝居「なにわバタフライN.V」を観る前にここでランチをすることにしました。
お店の場所は、何というんでしょうか、裏通りっぽいというんでしょうか。私が渋谷に行く場合たいていお芝居かコンサート目的なので、向かうのはパルコやBunkamura。するとだいたいメインストリートを歩くことになり、そんな私はたぶん一生見つけることができなそうな、そんなところにあります。
壁はレンガで歴史を感じさせる建物です。
ドアは重厚、窓にはスモークと一見営業していなさそうですが、ドアには営業中の札が。そっと扉を開けると、店内はなんと満席。待ち客も数組。
扉を開けるまでは「誰もいないのでは?」と思ってしまうほどすごく静かな雰囲気だったのが開けたら人だらけ…。このギャップに少々驚きました。そしてやっぱり人気店なんだなと実感しました。
お客さんがいっぱいだったので店内の写真は撮っていませんが、昔ながらの喫茶店という表現がピッタリの空間でした。ボックス席っぽくなっていて、シートは茶色のビニール張り。カレーを食べてさくっと帰る人が多いみたいで、2組待ちでもわりと早く案内されました。
メニューをみるとカレーは3種類(2種類?)という潔さ。
辛さはプラス料金で辛口、大辛と選べますが、甘口にもできるのに目がいきました。珍しいですよね、プラス料金で甘口にできるって。ということはデフォルトはけっこう辛いのかも。ハヤシカレーも気になるところですが、やはりここは店オススメの「玉子入りムルギー」をいただくことにしました。辛さは「辛口」で。一緒にいるオットはおなじく「玉子入りムルギー」を大盛りで、辛さ指定はなし。ビールをたのむのでつまみにと、ガドガドサラダも注文。ていうかなんでガドガドサラダ?大好きなのでいいのですが。
ビールはエビスかカールスバーグと言われ、カールスバーグをチョイス。なんかカールスバーグって久しぶりだなぁ!
まずは「ガドガドサラダ」
このピーナッツソースが好きなんですよね〜☆
こちらのお店のソースは甘じょっぱくてなかなか好み♪お店によってこのソースの味がけっこう違うんです。でもレタスが水っぽくてちょっと残念でした。やっぱりサラダの水切りは大事です。
そして、こちらが「玉子入りムルギー」
おお、これが噂の山型ライス!
ちなみに奥がオットの大盛りのです。
山の高さと厚みが違うのが分かるでしょうか(笑)
ルーはけっこう濃いめの茶色で、生クリームのようなものがうっすらかかっています。
そしてこちらのオットのにはなぜか玉子の上にケチャップが。
私のかけ忘れ?!いや、たぶん大盛りだけにケチャップがかかってるんじゃないかなと思いました。私の想像ですが。
オットのほうはご飯だけでなくルーも多めのようです。お皿のふちギリギリまであります。
さて、さっそく食べてみましょう、ってこの山あまりにキレイな型になってるので、崩すのに抵抗を感じました(笑)さて、お味のほうはというと、
うまーーー!
見た目は欧風カレーのようですが、しっかりとスパイスを感じます牛のすじ肉みたいのが入っていて、これからもいい出汁がでてる。とても完成されたお味です
で、けっこう辛い!でも自分好みの辛さ。オットのをいただくと、まあ辛口でしょう、これも。私は「辛口」にしてちょうどよかった♪「大辛」だと厳しかったかもしれません。初めてなのに我ながらナイスチョイスでした(笑)。ちなみにオットはデフォルトでちょうどよかったとのこと。
そうそう、カレーと一緒に薬味が2種類ついてくるのですが
鮮やかすぎる赤と黄色にやや怯み気味…
ふだんから福神漬けは苦手としているのでちょっとずつ盛ってみました。
でもよくみると、この赤いの福神漬けにショウガが混ざっていました。これもユニーク
そうそう、インド料理らしくちゃんとチャツネもありました。
自家製とのことです。これをカレーにちょっと混ぜて食べると味に深みや変化がでます。このチャツネとても美味しかったんですが、ほんのちょっぴり(小指の先ほど?)だったのでもう少し量があると嬉しかったな。
ムルギーのカレー、これはクセになる類いのカレーです。食べたのにまた食べたくなる。現にこれを書いてる今、食べたくてしょうがない(笑)。14時近くでもひっきりなしにお客さんが訪れてました。お持ち帰りやお土産で地方に送る方もいました。
創業昭和26年とありますが、その頃からこんな味を打ち出していたなんて驚きです。これからも変わらぬ味で、みんなを虜にしてほしいです。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント