ランチ:麦とろ童子@熱海
場所は熱海と湯河原の間くらい。駅からだと湯河原からのほうが近いみたいです。車で10分くらい。国道135号線沿いにあります。私たちは熱海方面から向かいました。このような黒っぽい平屋の建物が見えてきたらそれがお店です。
超ビッグな看板には「釜上げしらすとろろ丼」の文字が。
もちろんこれが一押しなんでしょう。
入り口にお店の由来が書かれた石がありました。
なんでもあの有名な文豪、志賀直哉の山荘入り口を移築したといわれる旅館を改築した建物なんだそうです。
お店に入ると立派な玄関があり、あがるとこのように細い廊下がありました。12時前には到着したのですが、人気店らしくお店はすでに満席でした。
こちらでお待ちくださいと小部屋に案内されました。
部屋はギャラリーのようになっていて、この日はこんな感じの絵が飾られていました。
アーティストは定期的に変わるようです。ちょうど満席になったばかりなのと席数が少ないのでけっこう待ちました。(後でわかったのですが、けっこう部屋がありそうな広さだけど食事をする部屋は1つしかなかった)
でもこういった訪問ノートや
陶芸家の器が展示されていたりしたので、退屈することなく待つことができました♪
しかもこのお店の名物おじさん?がちょくちょくこのアトリエに立ち寄ってはお客さんが注文した料理を見せにきてくれたので、何をたのむかの参考にもなりました(笑)。
そしてようやく名前が呼ばれ、食事の場所へと移動です。すると、
おお、眩しいくらいに明るい!
そして風情のあるすてきなお部屋〜♪
しかも案内されたのは窓側の角席で眺望抜群!ラッキ〜
目の前に広がるのは真鶴半島、そして遠くには三浦半島まで臨めます。美味しい料理をこの景色を見ながらいただくのが、このお店の自慢なのです♪
テーブルは畳の上に一枚板がドーン。その周囲にはおざぶ。
座ったところから見た食事処の様子
天井はこんな感じになっていて、大きな凧や古道具などが透けて見えたり。インテリアにもこだわっているようです。
ちなみに部屋の襖は常に閉められているので、写真の上部にチラリと見える銅鈴のようなもので、店員さんを呼ぶようになっているみたいでした。(大きな音でお店の人もすぐ気がつくようにかな)
さてさてメニューですが、壁にお店の人気メニューがこれでもかってくらい大きな垂れ幕でぶら下がっているので分かりやすいです(笑)もちろんちゃんとした冊子のメニューもあります。
いろいろ悩んでいたら、さきほどの名物おじさんが現れて、
「よかったらメニューの説明しよっか〜?」と言って、めちゃくちゃファンキーにメニューの説明をしてくれたのでした。どのようにかは行ってみればわかります(笑)。
麦めしに小鉢が数品つくセットとギリギリまで迷いましたが、ここはやっぱり一番人気いっとくか!ということで、私が一番人気の「釜上げしらすとろろ丼」1890円を、オットは新メニューで人気沸騰中らしい「白焼きうなとろろ」2500円をそれぞれ注文。いずれもお店自慢の蟹汁付き。
まずはセットにつく香の物が運ばれてきました。手前から順番に〜
大根の漬物
蜂蜜で漬けた自家製の大根だそうで、上には唐辛子がパラリ。
これがウンマーー!酸味と甘みのバランスが絶妙♪売ってほしいくらいでした
真ん中はニューサマーオレンジという小ぶりなオレンジだそう。
小さいからって絞っちゃダメよ、とは先ほどのおやじ談(笑)
こちらは山椒。オットはうなぎなのでそれ用です。
ちなみに私のはこんな感じでした。
もちろん山椒はありません(当たり前)。
ほどなくして、お店自慢の蟹汁が運ばれてきました。
おおっ器デカーーー!!
大きな蟹の手足からたっぷり出汁が染み出て、美味しい〜♪
でもちょっと塩気が強かったのとそのボリュームで少しオットに手伝ってもらいました
そしてようやく「釜上げしらすとろろ丼」の登場で〜す♪
おお、これまた美味しそうだこと〜☆
ご飯が見えないくらいにしらすがぎっちり!!
ちなみにこの器もまた大きくて深いです。
トップを飾る桜えびは農林水産大臣賞を受賞した桜海老だそうです。よくわかりませんがとにかく美味しいってことですね(笑)
うーん、ウマイ!
しらすがふわふわです☆実はしらすは生しらす以外あまり好きじゃなかったんですが、それは今まで美味しいのを食べていなかったのかも。。。生じゃなくてもしらすってイケるんですね(笑)
そしてこちらがオットの「白焼きとろろ」
ひー、これまたウマそうー!!(2人とも超うなぎ好き)
見てください、ほら身がふっくら!
かなり大きな器なのにさらにそれからはみ出てます(笑)
はっぱ。
演出も忘れていません。
ちょっと離れてみるとこんな感じ☆
蟹汁がいかに大きいかこの写真でお分かりいただけるのではないでしょうか?メインと同じ大きさですから(笑)
ちなみにうなぎのほうは、「麦とろとベストマッチ!・・・って感じではないね」というのが2人の共通した意見。やっぱりとろろにはマグロが一番合う気がします。なので私たちうなぎ好きは、ほぼうなぎはそのまま白焼きとしていただいたのでしたでもとろろだけ食べると自然薯の味をしみじみ感じることができてかえってよかったのでした。
後から運ばれてきた濃い緑のお茶は、抹茶と何かのお茶(忘れました)をブレンドしたものだそうです。
そして調子にのって私だけ「あんみつ」をたのんでしまいました(笑)
わー、美味しそう〜!
と思ったら、味はイマイチでした(苦笑)
でもまあ、この景色と一緒だと思えば悪くないかな
あいにくの曇天でもこの眺め
天気がよければさらに素晴らしいことでしょう。
美味しいお料理に素晴らしい景色、そして名物おやじ・・・
お近くを訪れた際には行ってみてはいかがでしょうか。きっと旅のよい思い出となるでしょう♪
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
>びび さま
神楽坂の記事も見ていただいて
ありがとうございます♪
蟹汁のカトちゃん、笑いました
「ちょっとだけよ」をご存知ということは
もしかして同世代?(笑)
ちなみににんじんしりしりは大好物です
自分でもよく作って食べます♪
投稿: PIP | 2009年5月20日 (水) 09時40分
ちょっとごぶさたなうちにずいぶん更新されておりました
神楽坂のフレンチもいつもの詳細なレポで
ものすごいそそられました!!
麦とろのお店なので、麦とろご飯かと思ったら、
」って片足出してる
なんて豪勢なしらすに鰻の白焼き!!!
うちの夫婦が行ってもきっとこの2品を頼むでしょうね~ ウンウン!
最初に出てきた蟹汁を見て、
お風呂の中から「ちょっとだけよ
カトちゃん想像しちゃいました
(はい。自分でざぶとん1枚取ります!)
しらすはもりもり! 鰻はびっしり!
もう画面に釘付けでした
(そのとき私はマイ弁当のにんじんしりしりを食べてました・・・)
素敵な景色をバックに素敵なお食事・・・
いつもながら羨ましいです!
投稿: びび | 2009年5月19日 (火) 12時33分
>涼&リッキー さま
私も平鶴行ってきました!
しかも今回は初の貸切風呂です。
利用したことありますか?
またこちらの様子もアップしますね。
熱海は実家での食事が多いので
そんなにお店には行かないのですが
ぽちぽち開拓していますので
またよいお店をご紹介できればと思います♪
投稿: PIP | 2009年5月18日 (月) 19時48分
こんにちはー。熱海情報、まっています。先月も網代に釣りに行って、平鶴、行ってきました。湯河原、熱海も良く行きます。僕の彼女はイベントの仕事で熱海に行く事があります。良い御店があったら教えてください。
投稿: 涼&リッキー | 2009年5月17日 (日) 16時25分