ディナー:KISA@吉祥寺
お店は吉祥寺の喧噪から離れたやや寂しげなガード沿いにあるので目立ちません。が、しかしいつも混み合っている人気のお店です。
ランチはやっていないので(数年前はしていたらしい)、気になりつつもなかなか訪問できないでいたのですが、一度訪れてからというものすっかり気に入ってしまい、吉祥寺で夜タイするときにはいつもココに来てしまうのでした♪
入り口にはメニューの写真がずらり!
いきなり食欲を刺激されます☆
雑多な感じの店内はまるで現地のよう。
ドリンクを作るコーナーがあったりもして。
テーブルにはタイ料理ではおなじみの調味料類や小皿が置かれています。
空き缶にざっくばらんに入れられたフォークやスプーン、そして取り皿がプラスチックってあたりがヒジョーに現地っぽい(笑)
そしてこれまた背もたれのない、安っぽい色合いのイスがダメ押しでタイっぽい。
比較的小さいお店にもかかわらずメニューは豊富。
しかも嬉しいことにこのようにメニューの全てが写真とお店のコメントで紹介されているので、とっても分かりやすいです♪まずはお互いに食べたいものを数品注文。
そしてタイ料理といえばもちろんビール♪
ということで、まずは生ビールで乾杯♪ホントは現地のシンハービールを飲みたいところなんですが、どこのお店でも現地のビールはやや高め。ということでいつも日本の生ビールをたのんでしまうのでした
そうそう、お店の壁一面に大きな黒板があって、そこにオススメのメニューやドリンクなどが手書きのイラストを混じえて書いてあります。
まずは1品目、私の好物「サイクロー(もち米入りソーセージ)」540円
見かけは日本の魚肉ソーセージのようですが、生の豚肉を発酵させやや酸味のあるこちらは全く違った味。
もち米も入っていて、その味は一度食べるとクセになります。やっぱタイって凄いわーと思う一品。
さらにサイドにある煎ったピーナッツに千切りのキュウリと生姜、これらと一緒に食べるとこれまたウマさ倍増なんですよ〜ホント,お酒に友に最高です!
さらに辛いのが得意な方はこの刻まれたプリッキーヌ(タイの辛い唐辛子)をちょいと混ぜて食べたりします。
次は「ヤムウンセン(春雨のサラダ)」それと「カオニャオ」
「ヤムウンセン(春雨のサラダ)」680円
サラダ系はいつもはソムタムを注文することが多いのですが、黒板に大きくお店自慢の一品と書かれていたので今日はこちらにしてみました。さっそく食べてみると、
うん、なかなか美味しい♪
酸っぱ辛い味が春雨によく染み込んでいてウマいです♪キクラゲや生野菜もたっぷりで食感もいいし、さすが自慢の一品でした(笑)。
そして一緒に食べるものとして忘れてはならないのが、この「カオニャオ」300円
タイ東北部でよく食べられる蒸したもち米なんですが、これがこういったサラダ系の料理や辛い料理にとってもよく合うんです☆
蓋を取ると、こんな感じ☆
日本の粘り気のあるもち米とはちょっと違います。
粘り気はなくてやや固めで、もっちりとしています。噛めば噛むほどじんわりと美味しくて、私は日本のもち米よりもこちらのほうが好きです。
お次は「ポッピアートート(揚げ春巻き)」600円
ベトナム料理でもタイ料理でも春巻きをたのむ時は、「生」か「揚げ」かで迷う私ですが(笑)、今日はがっつり食べたかったので、「揚げ」を選択
春雨や豚肉がぎっしり詰まっていてとても美味しい〜
不思議なことにこれまた日本の(というか中国の?)春巻きとは味が違うんですよね〜。作ったことないのでわかりませんが、ナンプラーとかを調味料で使っていたりするからかなあ?で、これまた私はふつうの春巻きよりこっちのほうが好きなのでした(笑)
添えられたソースはチリソース。
なくても十分美味しいのですが、辛いの好きな方や味に変化が欲しいときなどにどうぞ。
「パクチー」100円
パクチー大好きの私たちは別売りでパクチーがある場合は必ず注文して、いろいろなものに混ぜて食べます。
タイ料理にはビールが合いますが、せっかくなのでお店オススメのマナーオサワーをいただいてみました。
マナーオとはライムのことで、タイでは料理の下味によく使われます。味はもちろんライムサワーの味でした(笑)
そしてやっぱりためしておきたいのは「トムヤムクン」680円
いまさら説明するまでもない、酸っぱ辛い世界三大スープの一つです。
でもいろいろなお店で食べていると、店によってかなり味に違いがあるのがこれまたトムヤムスープだったりします。さてこちらの味はというと、
うん、なかなか美味しいです。
大きくわけるとスープにココナッツが入っているかいないかというのがまずあるのですが、こちらのは後者かな。ちなみに私はどっちも好きです。が、オットはクリアなスープが好きなので、ココナッツなしのスープのほうが好きだそうです。
トムヤム好きのオットに遠慮して、私は小分けの小皿で少しいただくにとどめました(笑)。
具はエビはもちろん、レモングラスもザクザク入っていて香り高く、いいダシが出ていました♪プチトマトが入っているのは日本ならではでしょうか(タイではあまり見たことないです)、でも当然合わないわけがないです、美味しい〜。
そしていつもはこの辺でストップの私たちですが、この日は調子にのってどんどんたのんじゃいました(笑)
こちらは「クンパッガッパオ(エビのバジル炒め)」850円
うーん、美味しいのだ〜。
書き忘れてましたが、こちらのお店は珍しいことにシェフが日本の方なんです。(日本のタイ料理のお店はかなりの確率でシェフは現地の方を雇っていることが多い)
お店によってはあるかないかわからないほどチョロっとしか入っていないタイのバジル、ホーリーバジルもガツンと入っているのがすばらしい
嬉しくてまた追加で注文、「センレックヘーン(米麺の汁なしそば)」700円
ゲウチャイのときにも書きましたが、私の大・大好物の麺料理!
お決まりの砕いたピーナッツ
魚肉ソーセージ、これに添えられたレモンを絞って〜
ぐちゃぐちゃにかき混ぜて食べるのがこの料理のスタイル♪
ああ、うんま〜〜
調味料の味のバランスもなかなか♪しあわせです〜
ああ、今日は本当によくたべた!
ふと壁を見ると、象やトゥクトゥクのミニチュア(これ可愛い!!)が飾られていました。
あとちょっと面白かったのがこのポスター。
都内の地下鉄のポスターなのですが、
全部タイ語で書かれているんです。
へぇ〜、こんなのあるんだ〜。
それともひとつおもしろだったのが、これ。
これなに?バケツ?そう、バケツです。
でもこれがあるのは洗面所。
そう、トイレの手を洗うボウルがバケツになっているのでした(笑)。こういうのってちょっとおもしろい。それともタイではポピュラーだったりして
いや〜、ごちそうさまでした!美味しかった〜。
料理の味は全般的に辛みが抑えられ、決して現地そのものって感じではないのですが、このお店を評価できるのはそのバランスのよさ!なんといっても安いのが魅力。夜の料理が意外にする(高い)日本のタイ料理屋のなかで、安くて、そこそこ美味しくて、メニューも豊富、というお店って意外に少ないです。でもKISAはそのバランスがよい♪それが私たちの足をお店へと運ばせるのでした。そんな貴重なお店『KISA』、これからもリピートさせていただきます♪
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
>涼&リッキー さま
それは怖いですね
狂犬病ですか
お気に入りのハチワレ、エリちゃんのパパは
3匹もガールフレンドがいたということは
地域のボス的存在だったのでは?
でも、みんなまるまるしていたと聞いて
ちょっと安心しました(笑)
投稿: PIP | 2009年5月 8日 (金) 23時27分
こんにちはー。タイの犬は狂犬病の可能性があるので怖いです。中国よりはすくないけど。ルンピニー公園のニャンコ達はみんなコロコロでしたー。いろんな人がご飯をあげていました。僕が可愛がっていたのは、ハチワレの白黒ニャンコでエリ、と勝手に名前を着けていました。エリのパパニャンコは三匹のメスニャンコと暮らしていて、子沢山でしたー。しかもデカカッタですよー。
投稿: 涼&リッキー | 2009年5月 8日 (金) 14時53分
>涼&リッキー さま
タイはビールが安いですよね♪
私はシンハーかチャンをよく飲んでいたのですが
クロスターは未体験です。
スッキリ味らしいですね?
あと私は犬をよく見かけました。
しかもガリガリに痩せた。
暑さのせいでしょうか?ちょっと気になりました。
猫も痩せているのでしょうか?
>グータイムスタッフ さま
コメントありがとうございます♪
なかなかいい感じのお店ですよ〜。
行った暁にはレポ楽しみにしています♪
投稿: PIP | 2009年5月 7日 (木) 22時56分
TBからおじゃましました~。
『KISA』さん、とってもおいしそ~ですね。
雑多な雰囲気が現地っぽく、楽しく過ごせそう!
是非私も行ってみたいと思います。
投稿: グータイムスタッフ | 2009年5月 7日 (木) 19時18分
こんにちはー。バンコクにいた時は、毎日あのイスに座ってクロスターの大瓶を飲んでいましたー。団地の中の広場に屋台が何軒か出ていて、そこで夕食でした。でも、バケツのシンクはありませんでしたー。でも、何処かのお店でみたような。面白いですよね。ルンピニー公園が近くて、毎朝ロードワークをしていて、公園のニャンコ達と仲良くなり、ニャンコ好きになりましたー。
投稿: 涼&リッキー | 2009年5月 7日 (木) 11時20分