« 伊豆旅行1:温泉『日航亭 大湯』@熱海 | トップページ | 伊豆旅行2:ランチ『笊蕎麦 三つ割り菊』@伊豆の国市 »

2008年10月 1日 (水)

ディナー:でめきん@中野

01

以前から一度行ってみたかった、中野にあるお好み焼きのお店『でめきん』に行ってきました〜♪


02

お好み焼きは、広島風よりも断然大阪のやつが好みの私。店名に「大阪のお好み焼」とあえて書いてあるこの看板がだいぶ前から気になっていました。けっこう隠れた人気店らしく、店はいつも混んでいるのでした。


03

店内はL字型のカウンターとテーブル席が2つと決して広くはありません。これも混雑する理由の1つかも。


04

私たちは空いていたカウンターへ通されました。ちなみに予約はしないで行きました。


05

お皿のセット。箸の袋にもでめきんが♪


06

まずは生ビールで喉をうるおしつつ、メニューに見入る私。しかし関西方面に全く疎い私は何を頼んだらいいのかよくわからないので、出張で大阪に行って現地のお好み焼きを何度か食べているオットに判断を委ねることにしました。


Menu4

鉄板焼きやおつまみ、お好み焼きに焼そばなどメニューは豊富です。
そしてふと気になったのが、すじぽっか玉、えび天豚ぽっか玉、などのぽっかというコトバ。メニューの横に、「ぽっかとはキムチ炒めです」と但し書きがあったのですが、これは大阪で一般的な呼称なんでしょうか?

まあそれはさて置き、とりあえずはお好み焼きと焼そばを1品ずつと、前から食べたいと思っていたねぎ焼きの中から「でめきんねぎ焼き」を注文してみることにしました。


07

まずはねぎ焼きの「でめきんねぎ焼き」900円

ちょっと驚いたのが、焼くスタイル。てっきり目の前で焼くのかと思っていたら、なんとちょっと離れた厨房があり、そこで焼いてささっと持って来てくれるのでした。もちろん目の前の鉄板は熱々なので保温の役割は果たせていますが。これも初めての経験(自分で焼くか目の前で焼かれるかしか経験なかった)。これも大阪ではふつうのスタイルなのでしょうか?それとも焼く人がお兄さん一人だからかなあ?


08

ねぎ焼きに添えられたレモン。


09

ねぎ焼きをカッティングです♪
うわおー、おいしそうじゃないですかぁ〜☆


10

ちなみに「でめきんねぎ焼き」とは、ふつうのねぎ焼きに青唐辛子と牛挽肉が入っているもの。


11

それぞれのお皿に取り分けます。さてお味はというと〜


12

おお〜、なかなかうまいです♪生地の間でねぎが適度に蒸されてとってもジューシィ牛挽肉もたっぷりで、さっぱり味の中にほどよい旨味を提供しています。青唐辛子の辛さはあまり感じませんでした。

いや〜、これはお好み焼きとは似て非なるものですね。とてもさっぱりしています。初めてのねぎ焼き体験、おいしゅうございました♪


13

ビールから白ワインに切り替え。
キリキリと冷えて、鉄板焼きによく合います。


14

お次はお好み焼き「ミックス天(イカ,豚肉)」800円


15

ソースの色が食欲をそそります、うーんおいしそう〜。さっそくカット、


16

こんな感じでふわふわ♪そして食べてもふわふわ、美味しい
やっぱり店の人に作ってもらうと出来が違うなあ(笑)。


17

そして最後は焼そば700円
具は「豚」にしました。


18

歯ごたえのある太麺はもろ好み。うまー☆


Last

いや〜、今日もごちそうさまでした☆
大阪のお好み焼きを堪能させていただきました。ただこれが本場の味なのかは食べ比べたことがないのでわからないのが残念です。

鉄板焼きやツマミも充実していてどれもリーズナブルなので、お好み焼き屋としてだけでなく、ちょっと飲みたいなんて時にも利用できそうです♪欲を言えば、鉄板焼きにもう少しバラエティがあれば私の懐どんぴしゃりなんですけどね(笑)。まあ贅沢ってもんですね

採点:★★★

|

« 伊豆旅行1:温泉『日航亭 大湯』@熱海 | トップページ | 伊豆旅行2:ランチ『笊蕎麦 三つ割り菊』@伊豆の国市 »

コメント

>びび さま
わーい、たくさん解説ありがとうございます
このお店、本物そうですかあ、よかった♪
ぽっかはそうなんですねー。
「鶴橋系」ってコトバも初めて聞きました。
まだまだ未知な世界がたくさんあって楽しい

『風月』ってお店情報もありがとうございます♪
しっかとインプットいたしました(笑)

大阪に帰省なさるんですね。
記事、楽しみにしていまーす

投稿: PIP | 2008年10月 2日 (木) 19時32分

お待たせしました(≧∇≦)
もしや、アタシ待ち!?(笑)
大阪のお好み焼きの店、東京にもありますね~
でも、お好み焼きとおうどんは東京ではあまり食べないの・・・
(ハズレたことが多いから)
このお店はかなり本物ですね!
「キムチポッカ」はトッピングでよくありますが、ここまで「ポッカ」が
普通なのは鶴橋系(=韓国系)な感じがします。
モダン焼き(焼きそば乗せ)はメニューに載ってないのね
大阪の町のお好み焼き屋さんは「~モダン」が主流ですね^^d
お店の感じもちょっと鶴橋チックです。
今度行かれたら、大阪人の友達がこんなこと言ってたって
話のタネにしてみてください^^v
目の前で焼かずに厨房で焼いて持ってきてくれるのは
お兄さん一人だからでしょうね
テーブル回るの、大変そうだし・・・
焼きそば太麺っていうのは美味しそうです!
ソースを何使ってるかが決め手ですね!
私が東京で「大阪の」と思うのは『風月』です。
(http://www.ideaosaka.co.jp/)
大阪のお店だけど徐々に全国展開してるみたい・・・
でもかなり大阪の味です♪


明日・あさって、大阪に帰ります!
今回は「ベタ」な大阪グルメには行かず、
ちょっと乙女なおされなお店に行く予定♪
またご覧くださいませ~!!

投稿: びび | 2008年10月 2日 (木) 10時58分

>tommy さま
ブログ見ていただいてありがとうございます♪
フードの勉強をなさってるんですね。

私は料理も好きですが、それにも勝るほど
美味しいものを食べるのが好きです(笑)。
あちこち食べ歩いているので
こんな私のブログでよければ
どんどん遊びに来てください。

夢に向かって頑張って下さいね!

投稿: PIP | 2008年10月 1日 (水) 22時47分

こんにちは。初めてお邪魔します。
グルメランキングを検索していて辿り着きました!いつもいろいろと紹介されていてすごいですね~!食べ歩きの参考になりますし、写真もすごく綺麗です!
でめきん、前を通って名前で気になっていました!カウンター席良さそうですね~!ぜひ今度行ってみますね!
私も松尾スズキ大好きです!大人計画毎回行ってますよ~!

私は今フードコーディネーターのスクール(チュ・ア・レゾンhttp://foodex.co.jp)でフードの勉強をしています。
この学校はカフェのコースやフードスタイリングのコースもあっていろいろなことが学べますし、定期的にイベントがあって、料理研究家の人の仕事が直に聞けたりするんです。外部の人も自由に参加できますよ!
今月は10/4と10/11にあって4日は試食が付くようです。
私は10日の料理研究家である五十嵐豪さんのイベントに参加する予定です!
若手なのにテレビ番組のフードコーディネートもしているようで興味があるのでいろいろと聞いてみたいと思っています。
当日は五十嵐さんの本ももらえるようなのでかなりお得だと思います!

今はいろいろと食べ歩くのも勉強のうちだと思い、いろんなフードを出来るだけ食べ歩いたり、家で四苦八苦しながら料理しています。
お店の情報を参考にさせていただきたいのでこれからもお邪魔させていただきますね!

投稿: tommy | 2008年10月 1日 (水) 19時05分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ディナー:でめきん@中野:

« 伊豆旅行1:温泉『日航亭 大湯』@熱海 | トップページ | 伊豆旅行2:ランチ『笊蕎麦 三つ割り菊』@伊豆の国市 »