« 信州旅行5:ランチ『双葉』@安曇野 | トップページ | 信州旅行6:温泉『片倉館』@上諏訪 »

2008年8月20日 (水)

ランチ:ピッキーヌ@阿佐ヶ谷

01
よう〜〜やく、ずーーーっと課題にしていた阿佐ヶ谷は『ピッキーヌ』に行って来ました!

実は数ヶ月前に行こう!と思い立ったのですが、なんと長期の改装期間に突入していたため、しばらく待つしかなかったのでした。

そしてようやくリ7月にリニューアルオープンしたとのことで、遂に訪問♪

しかしこちらのお店、阿佐ヶ谷駅から徒歩5〜6分といったところなのですが、細い小道沿いの静かな住宅街にあるので、見つけづらいです。ここを目指して来ないことにはなかなか辿り着けなそう。

いや〜、それにしてもタイ料理好きには有名な『ピッキーヌ』、いざ店の前まで来ると期待で胸がどきどきです(笑)。


02_2
店の外にランチメニューの看板が出ていました。ほとんどが800円以下!安いとは聞いていましたがホントにお安いわ〜

お店はどうやら私たちが一番乗りだったようで、お客はまだ一人もいませんでした。


04
03 店内は改装したばかりとあって、全体的に小綺麗な感じ。内装はいたってシンプルで、壁の飾りなども控えめでした。(2Fは見ていないので分かりませんが)

そう、2Fもあります。事前にチェックした記事などには1Fはランチ、2Fはディナーとの書き込みもありましたが、今はそうでもないのかな?私たちのすぐ後に6人ほどの外国人の団体さんが来たのですが、2Fに通されていましたので。


05_2

ちょうど私たちが座った席の向かいに2Fへの階段がありました。

1Fのテーブル席は6席ほど。きっとお昼のピーク時にはすぐに一杯になってしまうのだろうなぁ〜。。


06jpg

ちなみに壁側の背もたれにはアジアンチックな生地の大きなクッションが置かれていました☆

今回は初めてのランチなので、一番オーソドックスなものを注文しようと、オットが「トムヤムとタイカレーのセット」800円を、私は本当はちょっぴりカオソーイ気分だったのですが、揚げ春巻きを食べたかったので「ヘンムーサップ(汁なし麺)と春巻きのセット」800円を注文。

後でメニューをじっくり見て分かったことですが、メニューのセットは一例で、実際は数種類の麺類と小皿から自由に組み合せができるとのことでした。ソッカ〜〜、だったら「カオソーイと揚げ春巻き」にもできたわけだ。あ、でもその組み合せだとお腹にもたれそうだからなぁ、まあ結果オーライか・・・などと一人つぶやきを交えつつ・・・


07

まずはお冷やが運ばれてきました。

緑色のグラスがキレイ・・・なんて思っていたら、コレなんと、グラスじゃなくって液体が緑なのだ!!

というのも後ろの店員さんがお水をつぐ透明のポットを持っていて、それが緑色だったから気がついたのでした。


08

二人でおそるおそる飲んでみると、はたしてその味はまるでかき氷のメロン味シロップを薄めたようなビミョーなお味なのでした・・・。

何故、フツウの水ではなくシロップ??

実はこの疑問は食後に解決するのでした。


09

まあとりあえずは料理。まず最初に運ばれてきたものは「揚げ春巻き」
ちなみにメニューにはただの「春巻き」とあり、揚げとは書いてありません。


10

こんがり揚がってておいひほーーー、じゅるるるる


12_2

このビジュアルでオットが我慢できずにビールを注文(笑)
シンハーかキリンか選べたのですが、シンハーは小瓶だったのでキリンに(笑)。でも好きなラガーだったのでちょうどよかった


11

おいしーです☆春雨がぎゅっとつまっています。


12_1

付属のタレは唐辛子がたくさん入っていて見た目けっこう辛そうだったのですが、意外にもかなり甘めでした。


13

次にきたのはオットの「タイカレー」です。所謂グリーンカレー。
セットにつくカレーにしてはご飯モリモリで、食べごたえありそう☆


14

うん、なかなかウマいです♪ルーはかなりドロっとしています。グリーンカレーもいろいろなお店で食べると店によって味の違いがあるのが分かってくるのですが、コチラのはけっこうマイルド。でも何か工夫しているのかちょっと個性的なものを感じます。


15

ただご飯が日本米なのか、ややべちゃっとしていたのが残念でした。まあこれはパラっとしたタイ米が好きな私の好みのせいなので(苦笑)。

しばらくすると同時に麺類が運ばれてきました。


16

こちらは私がたのんだ「ヘンムーサップ」
いや〜、美味しそうですな〜〜私、汁なし麺に目がないんですよ〜。


17

麺の上にはもやしや香菜のほか、クラッシュピーナツや粉唐辛子がたっぷりかかっていてヒジョーに食欲をそそります♪

うーん、ウマイ!


19

こちらもまた個性的なお味です。一番は麺。麺が最初からうっすら色づいているのは何か調味料を絡めているからでしょうか。その調味料も何かちょっと独特のものを使ったり配合なんではという気がしました。

そして香菜の新鮮さ。お店によってはチョロっとしかなかったり、別料金だったりする香菜。とてもフレッシュでした。やっぱりタイ料理には香菜って大事だなー、とつくづく思いました今回。


18

麺の下にはたくさんのレタスが隠れていて、麺と一緒に食べるとシャキシャキした歯ごたえがまたたまんない!


20

そしてこちらはオットの「トムヤム」
おっとこれまた珍しい色のスープですなー!


21

濃い茶色です。ふつうはもう少し赤っぽいのが多いと思うのですが。さっそくスープを一口いただくと・・・


これまたウマー!

うーん、なんだろう、茶色いクセに(?!)けっこう辛いし酸味もあるんですよねぇ。かといって決して塩っからいわけでえはなくて、ごくごくイケちゃいます。(オットのですが


22

こちらも香菜がいいアクセントになっています。口の中が爽やかになるんですよね。

そうそう、私勝手に「トムヤムクン」だと思ったら「トムヤム」でした。クン=えび、は入っていないのでした(笑)。


23

両方ともそのままでもイケましたが、やはり調味料をたのんで少しアレンジ。


24

ちなみに調味料は、砂糖、粉唐辛子、唐辛子入り酢、ナンプラーの4つ。

そして、このあとデザートまでつくんだからなんてお得なランチなんだろう♪と待つ私たち。

しかし、待てどもデザートが現れる気配はナシ・・・。

「本当にデザートついてるの?」というオットの疑念の言葉に

「ついてるよー。みんな(ネットでチェックした情報)ついてるって書いてあったもん」と言いながらも心配になり、再びメニューを見ると、な・なんと!ランチメニューの隅に

「ランチタイムのデザートのがタイ産シロップジュースに変わります

と手書きの文字が。。。。

ガーーン。何気に楽しみにしていたのに〜。しかもタイ産シロップってまさか、最初に出てきたこの・・・この緑色の液体???

と、そういうことだったのです。でもまあ料理は全部美味しかったし、とっても満足だったからまあいいか!とお勘定を済ませ、扉に近づくその壁に、


25

ダメ押しのように、本日のオススメの下に「8月6日よりデザートがタイシロップジュースにかわります」の垂れ幕が・・・。

惜しいーー!あともう少し早く来ていればデザートが食べられたのに〜〜!とどこまでも食には貪欲な私なのでした(笑)。ちなみにオットは全然くやしがっていませんでした

でも来てよかった!とても気に入りました『ピッキーヌどうやら夜でもこのランチメニューは健在!!らしいので、他のメニューも試してみたいし、次回はぜひディナーで訪れてみたいと思います♪


Last

よくよく見たら、有名な名曲喫茶「ヴィオロン」とお隣同士なのですね。濃いな〜(笑)。

ピッキーヌー
採点:★★★★

|

« 信州旅行5:ランチ『双葉』@安曇野 | トップページ | 信州旅行6:温泉『片倉館』@上諏訪 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ランチ:ピッキーヌ@阿佐ヶ谷:

« 信州旅行5:ランチ『双葉』@安曇野 | トップページ | 信州旅行6:温泉『片倉館』@上諏訪 »