信州旅行6:温泉『片倉館』@上諏訪
帰省するたびに必ず訪れる温泉があります。
それが今回ご紹介する『片倉館』
諏訪湖沿いにあるこちらの温泉は内湯のみですが、不思議と何度も通いたくなる魅力があるんですよねぇ。
それもそのはず、すぐ側には美術館まで併設されています。こちらは未見ですが。
こちらが『片倉館』の入り口です。
全然温泉の建物らしくないです(笑)。
なので、このように入り口を赤く目立たせるのもうなずけるってもんです(笑)。
扉を開けると入り口には白い石像、床には赤い絨毯とこれまた館内もレトロ。
利用料金は休憩室利用込みで500円。リーズナブルなのも魅力の1つ。
正面がお風呂への入り口です。
いつもは地元客や観光客で大変賑わっているのですが、この日は平日の月曜日、時間も中途半端だったせいかガラガラ。なので何枚かお風呂の写真を撮ることができました☆
ということで、こちらは更衣室天井が高くて開放感があります。
更衣室もレトロっぽくていいです。
そしてこちらが片倉館名物の「千人風呂」!
名前が示すとおり、まるでプールのように大っきなお風呂!しかし驚くべきは大きさだけにあらず。深いんですとても(笑)。
もう慣れましたが最初入ったときには驚きました。身長が150センチ少々の私は湯船が鎖骨あたりまできます。
そんなに深いと長く入っていられないのでは?とお思いかもしれませんが、プールのように周囲が腰掛けみたいになっているので、座って浅く入ることもでき、長風呂もOK!
そしてなんといっても嬉しいのは湯船の底にびっしり敷きつめてある石じゃり!
これがあるおかげで石を踏むことにより湯船の中で足裏マッサージが可能なんです(笑)これがまた気持ちいいんだ〜
天井も高くて窓はこんな感じなので、周りにおばちゃんさえいなければ(笑)、ここが日本ということを忘れてしまいそうです。
いつも通りお互い1時間くらいの風呂を楽しみ、その後はこれまたいつも通り2階の休憩所へ。
2階へ上がる階段にも赤い絨毯が敷かれています。
曲線を描く手すりに
天井まで届きそうな縦長の窓。
2階からの眺め。本当にここは長野の温泉?(笑)
休憩所への入り口も観音扉。なんだか昔の学校のよう。
休憩所はかなり広々しています。そしてレトロな外観に似合わず映画館並みの超大型ディスプレイがドーン。でも何故かミスマッチにならずに妙に空間に溶け込んでいるという不思議さ。しかもこれまた居心地いいんですよねえ(笑)。
嬉しいことに、冷たいお水はフリーです♪
いつもはここで必ず生ビールを飲んで、「ぷはーっ!」なんですが、この日は家ですぐに夕食だったので、我慢。
蕎麦やカツ丼など豊富なメニューのほか、このように軽いおつまみもたくさん用意されています。食べたことないんですが、この手作りっぽさが何気にウマイんじゃないかと気になってます(笑)
しかも激しく渋いものを発見しました!!
「馬もつ煮」!
しかも300円!安っ(笑)。確かに長野は馬刺が有名でもあるのですが、まさかこんな場所でも馬が食べられるとは・・・。
帰り際にいつも気になるのが玄関の掲示板にあるこのUFO記事
何年か前からずっと貼ってあるんですよねぇ。でも写真を見るかぎりかなりホンモノっぽいです
温泉施設の外にある池には金魚がたくさん泳いでいたり
丸テーブルがおかれていたりするので、ちょっとひと休みなんてのもいいと思います♪
諏訪方面にお越しの際は、ぜひこの『片倉館』、一度立ち寄ってみられることをオススメします♪
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
>ヒマ主婦 さま
返信遅れてごめんなさい!
ご無沙汰です〜♪
片倉館行ったことあるんだ?
渋いよねー、ここ。
諏訪湖は一時かなり濁っていてヒサンだったけど
今はだいぶキレイになりました。
御柱は7年に一度だから次回は何年後だろ?
この辺りにお出かけの際は一声おかけ下さい。
オススメのお店や温泉をご紹介しますよ〜。
投稿: PIP | 2008年8月30日 (土) 22時31分
どうもお久しぶりです。
たまーに
10年近く前に行ったことのある
長野の千人風呂ってなんて名前だっけ…
と思っていたのデス。
ありがとう。
当時、目の前の諏訪湖を見て
海みたい…と思ったのを覚えています。
落ち着いたら
善光寺や御柱祭と合わせて行ってみたいなあ〜
投稿: ヒマ主婦 | 2008年8月28日 (木) 22時50分
びび さま
ありがとうございます〜
記事を楽しんでいただけると
とっても嬉しいです!
でもよく行く場所を紹介しているだけで
穴場かどうかはわかりませんが(笑)
「片倉館」はけっこうオススメです。
この辺りなら1泊2日も可能ですし
機会があったらぜひ訪れてみて下さい。
猫ちゃんたちにお留守番してもらって(笑)
投稿: PIP | 2008年8月27日 (水) 09時19分
ものすごいレトロな建物におどろきですね~
もとはどなたかのお屋敷・・・ とかじゃなくて
そもそも文化施設として造られたようですね!
いや~お金持ちのすることはすごい!
入浴料も安いしお食事も手頃で珍しいもの食べられそうですね^^
PIPさんのブログって意外な穴場の紹介が多いので
すごい楽しいです♪
投稿: びび | 2008年8月26日 (火) 10時37分