« ディナー:タイフェスティバル Thai Festival 2007@代々木公園 | トップページ | ディナー:新日本料理『さくら亭』@中野 »

2007年5月18日 (金)

ディナー2:タイフェスティバル Thai Festival 2007@代々木公園

01_7

ということで、オットに夕食の買い出しを頼まれた私、重い腰をあげ1人で2日目のタイフェスティバルに行ってきました。予想はしていたけれど、昨日よりカクジツに混んでいる〜〜!

自分的には昨日で満足してしまっていたので、この人混みがえらく憂鬱になってしまうのでした。案の定、数分で人酔い気味に(苦)これはあまり並んでいなさそうな(そんなとこあまりないけど)お店でぱぱっと買ってすぐに退散しよう!


02_9

とはいいつつも、昨日と同じお店でもつまらないし、ということでけっこう並んでいたけど気になっていた『イーサン食堂』へ。


03_7

それでもたぶん15分待ちくらいで順番がきました。パットの中に入った煮卵がおいしそー♪


04_7

ということで「豚肉と卵の角煮丼」を買ったのですが、やはり「イーサン」だし、「鶏肉とレバーの香草あえもち米つき」は買っときたいところだなあ〜とそれも購入。ただここでアクシデント発生!「持ち帰りで・・・」って言った私にお店の人が

スイマセン、フタアリマセン・・

がーーん!これから家まで持ち帰るのに蓋がないなんてどうしたらいいの?!かといって今食べようとしても、家でたらふくお昼を食べてきた私にはとても丼ものなんてはいらナーイ!(涙)
ということで苦肉の策として私がとった行動は、コンビニのような袋をもらい、そっと包んで常に一番上に置いて持つ、という荒技なのでした(苦)ちなみに「鶏肉とレバー」のほうはもともと蓋つきの容器だったのでセーフでした。


05_7

そしてこれまた高田馬場、とわりと家から近いのに行ったことがなく気になっていたお店『バンコク』にて、昨日チェックしていた「炒めカレーご飯」なるものを買ってみました。


06_8

果たして「炒めカレー」とはどんなものかと期待していていると、あれ?どうみても普通のレッドカレーにしか見えないんだけどなあ〜?でもグリーンカレーというメニューは別にあるから、あえてレッドカレーと書かないということは何か違いがあるのだろうか、などと疑問がグルグル。


07_8

そしてまあせっかくならと隣にある「ヤムウンセン」もつい買ってしまいました。


08_9

ちなみにこの日はやけに暑い日で、さらにこの人混み、すでにこの時点で喉がカラカラ!ということでフラフラになりながらドリンクブースで「シンハービール」を買い、テントに避難。

女ひとりでビールぐびぐび立ち飲み。こんな姿もまったく不自然にうつらないタイフェスにこのときばかりは感謝(笑)


09_6

そうそう、おもしろかったのは、昨日混んでいたブースが空いていて、逆に空いていたブースが混んでいるという現象がチラホラ見られたこと。ということで昨日は激しく混んでいた私の大好きな『ゲウチャイ』でフレッシュマンゴーを購入。


10_7

昨日はすでにあちこちで売り切れていて食べられなかったフレッシュマンゴー、一口食べると、おおおお!やはり甘くてウンマ〜イ☆残りはオットのためにお持ち帰りに。


11_1_1

そしてこちら「TINUN ティーヌン」では「鶏肉のバジル炒めご飯」を購入。美味しいという評判をよくきくので、定番のこのメニューで味のほどを確かめてみようかなと♪


11_2_1

この『ハンサム食堂』というお店、名前にインパクトがあって目立ってちょっと気になった私(買わなかったケド)。あとで調べてみたら、なんと西荻窪とこれまたわりと近いバショにありました。今度行ってみようかなー♪


12_6

そして最後は昨日も買った『チャオタイ』で、オットも私も気に入ってもう一度食べたかった「シーフードと木クラゲサラダ」を、それと昨日はすでに売り切れていた「手長エビのニンニク揚げ」、「魚団子のタイ風揚げ」を購入。

あと、もはやどこのお店で買ったか忘れてしまった(笑)、これまた昨日はどのお店でも売り切れていた「トートマンプラー」もしっかり買いました☆

これでフィニッシュ!ビールを飲んでからはテンションがあがり、よく頑張ったぞ、私(笑)

さてここからは晩餐のご紹介〜。


15_8

まずは「手長エビのニンニク揚げ」と「魚団子のタイ風揚げ」
このようなタッパーに一緒に入れてくれました。


16_9

「魚団子のタイ風揚げ」
これは1本200円なり。つまみ系もお店で食べるよりもお安いです♪


17_8

そして「手長エビのニンニク揚げ」
こちらは2本で500円。ガーリックの刻んだのがたっぷり絡まっていておいし〜〜!この2つはほんとビールのいいツマミになりますね〜☆


18_7

こちらは「トートマンプラー」
5個で500円とあったのが6個入っていました♪ラッキー(笑)


19_8

お店で食べると意外と高くてふだんはあまり頼んだことがなく久しぶりに食べたのですが、やっぱりウマイ♪♪私は日本のふつうのさつま揚げよりこっちのほうがスパイシーで好みです。よりビールにピッタリなん感じがしませんか?(笑)


20_5

そのままテーブルに出すのもなんなんで、家でよく使っているアルミのお皿にのっけると、ほらなんか屋台っぽい雰囲気じゃないですか??(笑)


21_5

こちらは「ヤムウンセン」
なんかかなり春雨ばかりって感じがしますがお味の方はどうでしょう?


22_5

見た目はあまり辛くなさそうだったのですが、食べるとけっこう辛めでなかなか美味しい。


23_6

そして気になっていた「炒めカレーご飯」


24_4

う〜〜ん、美味しいんだけどやっぱりこれ「レッドカレー」では?(笑)しかもよく私が作るグリーンカレーやレッドカレーの味に似ている・・・(笑)


25_4

ご飯もあまりタイ米っぽlくない気がしたのは気のせいでしょうか?まあ美味しいからいいんだけど。


26_4

そしてこちらが昨日、わたしらが感動さえした「シーフードと木くらげサラダ」
あれ?なぜか容器が昨日と違います。


27_4

ああ〜やっぱりおいしーーー!おいしすぎます、コレ〜。


28_4

イカやえびもわさわさ入っていて、やはり今日もこれが一番美味しいと思ってしまう私たちなのでした。


29_4

そして私をしょっぱなからヘコませた、蓋なし「豚肉と卵の角煮丼」


30_5

タイの豚肉と卵を煮込んだやつってほんと大好き☆見るからにおいひほー!


33_1

お味のほうは、もう想像どおりのおいしさでした☆お肉もめちゃくちゃ柔らかくて味もしっかりと染み込んでいます。


31_3

そしてこの煮卵もかかせません♪


32_2

ちょっとだけ葉ものも添えてあります。もうちょっと欲しいところ。


34_1

同じお店で買った「鶏肉とレバーの香草あえもち米つき」
いわゆる「ラープ・ガイ」というやつです。これまた好物なんですよね〜。


35_1

なんかこちらはなぜか日本のお稲荷さんでも入っていそうな容器です(笑)ウーンでもおいしそう、じゅるる


36_1

やっぱりこちらも想像どおりのお味でサッパリしていながら辛い。うまい!この中に入っているカウクア(米を煎ったやつ)がいい味だしてて好き。これが入っていると歯ごたえと風味がすごくイイんですよね〜。


37_1

生のキャベツもお約束。このお弁当では間仕切り的役割もはたしていてちょうどいいですね。


38_1

レバーもけっこうたくさん入っています。私は本来レバーは得意ではないのですが、このお料理にはよくあうのでスキです。全体にレモンを絞って食べるとそんなに臭みもなく、サッパリといただけます。(ちなみにオットはダメだったみたい)


39

そしてもち米って本当にこのお料理にはピッタリ!こういう組み合わせを考えられるタイの人たちって本当に舌のこえた人たちだよなあ〜と思ってしまう。


40

最後に「鶏肉のバジル炒めご飯」
これまた美味しそうだこと〜♪

さてお味はというと、うんうん、ウマい!味つけはけっこう薄めなんだけど、でも丁寧に調味されてる感じがします。これなら調味料で各自好みに味つけをしても、もちろんそのまま食べても十分に美味しい。その辺りのバランスがすばらしい。うーんこれは近いうちお店に行ってみたくなったぞ!


42

卵もちゃんと半熟でとろっとろです♪


43

このおかずの味が染みたご飯がまたたまらないんです〜♪


44

もちろんぐちゃぐちゃにかき混ぜて食べました〜。ああ、しあわせ〜☆


45

おっと忘れてました、フレッシュマンゴー。


46

ほんと熟れ熟れで甘くておいし〜☆なので一気に食べるのが勿体なくて次の日にさらに細かく角切りにして食べ終えました(笑)


14_7

初めて行ったタイフェスティバル、凄い人だったけれど、いろいろなお店の味を一度に食べらるのはこんな機会しかないのでとっても有意義でした☆あの雰囲気も楽しかった〜♪タイ好きにはたまりませんね、これは。

できればもう少し混雑が緩和されればなあ〜、って無理でしょうね(笑)、年々混んでいるという話ですから。とりあえずまた来年〜♪

|

« ディナー:タイフェスティバル Thai Festival 2007@代々木公園 | トップページ | ディナー:新日本料理『さくら亭』@中野 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ディナー2:タイフェスティバル Thai Festival 2007@代々木公園:

« ディナー:タイフェスティバル Thai Festival 2007@代々木公園 | トップページ | ディナー:新日本料理『さくら亭』@中野 »