ディナー:板前心 菊うら@新宿
夜の新宿『菊うら』へオットと行って参りました。先日のランチからまだ間もないのだけどそもそも夜に行きたかったお店だったので前から予約していたのだった。
実は当日、体調があまりよくなかったので中止しようかとも思ったのだが前から予約していたのと、まあなんとかなるかなという感じで決行したのだった。
ヤハリ・・・いきなり行っても入れないのねー。
19時で予約したのだが早めに着いて18時半すぎ。なのに店内はほぼ満席。みんなすでにご機嫌そう(笑)
アラカルトも色々あるのだが、最初だし私たちは迷わずコースを選択。
板前心コースは前菜、お椀、お造り、焼物、揚物、食事、デザートの全7品で5250円。まずはビールで乾杯しながら「お通し」をいただく。
本日の「お通し」はあおりいかとわけぎの酢みそあえ。丁寧な味でウーン、うまい!和食大好きなオットは早くもテンション上がり気味☆
そしてきました「前菜」
まあ!なんて美しいのでしょう〜〜☆見た目も楽しませてくれマス♪お膳も私は朱でオットは黒ってとこもニクイ。サービス係の女将さんがこれまたステキなひとで、丁寧に料理の説明をしてくれます。
「ふき梅煮」
すごく丁寧に作っているんだろうなー、滋味深い味わいがたまりません。
「鯛の塩辛とクリームチーズ」
これは白ワインやポンシュ、焼酎なんにでも合いますなー。
「のれそれのお浸し」
のれそれとは穴子の稚魚とのことだそうで。さっぱりしていて酒がすすみます☆
「ふぐの煮こごり」
オットはあらゆる食べ物の中で3本の指に入るくらい煮こごりが好きなんだそう。(それもけっこう珍しいような)もちろん大喜び(笑)
「姫さざえ」
私はこの手の殻に入った貝モノを食べるのがヘタで、今回も危うく肝がちぎれそうになった。が超集中してセーフ(笑)私の集中力ってこんな時に一番発揮されるよな・・・。
もう普段の私たちならこれと1品くらいで十分腹いっぱいになってしまうのだが、今日はコースなのでそうもいかない。まあ嬉しい悲鳴なのだけど(笑)
続いてお椀「白魚と竹の子の玉子とじ 一口鍋仕立て」が登場〜。
全然一口じゃない(笑)たっぷりですよ。まずい、お腹一杯になっちゃう予感。少しオットに手伝ってもらわねば・・と思いつつ気がついたら全部食べちゃってました(苦笑)
そして「本日のお造り」
今日はしめさば、天然ぶり、うに。うにーーー!
うに大好き私たちはまさに狂喜乱舞、血湧き肉踊るです(笑)
みてください、このぴっちぴち光る魚たち〜。もう酒持ってこーい!って感じですよこれは(笑)しかし残念ながら体調のせいかそんなにお酒は所望しなかった私。ああ残念!でもポンシュ頼んだけど(笑)
ポンシュは銘柄忘れてしまいましたが、私は純米が好きなので純米を、オットは辛口のおすすめを聞いて選んでもらいました。
おちょこは軽く冷やしてあります。なかなかすてきなおちょこ☆趣味でおちょこを集めているのでついチェックしてしまう。
続いて本日の焼物「さわら柚子の香り焼き、焼き竹の子」が登場
ああ〜、もうすっかり春なんですね〜。お皿の上が春満載!
いただくと、こ・れ・が、さわらのうまいことうまいこと!今が旬なのはもちろんだけど、先日のランチの時にも感じたのだがここの焼き魚はうまい!うますぎるっ!焼き加減なのかな〜、もちろん竹の子も絶品☆しかし後からオットと感想を言い合ったのだがオットは「普通」といっていた(汗)人それぞれなんですねえ(苦)。それとも私のストライクゾーンが広いのかな?(自覚はしてますが)
もうこの辺りでかなり満腹なのだがお次は揚物なのだった。
「海老芋とカニのコロッケ たらの芽 ふきのとう」
またもやステキな器に盛られてきました。うっとり。それにしても豪快な盛りです。
そしてこれまた春ですよ〜。もうたらの芽とふきのとうの季節なんだ?!ってちょっとびっくり。でもそういえばスーパーの店頭にもチラホラ並び始めていたっ け。今年初です。いや〜、山菜の天ぷらが大好物なのですが、揚げ物もいいですよ〜♪
海老芋のコロッケは独特な粘りがあり、かなり食べごたえがあります。
となりのフレッシュな水菜とハーブ野菜がこれまた揚げ物にピッタリ。 ただコロッケは次の食事が入らなくなりそうだったのでオットに半分手伝ってもらいました。
そして本日のお食事は「竹の子の炊き込みご飯」でした。
竹の子は千切りやいちょう切りと食感を楽しめるようにほどこされており、上にのっかった木の芽の香りも素晴らしい。
うんうんもう何も言うことはないってかんじです。
お漬け物も地味だけどしみじみと本当に美味しいんですよ。
そしてデザートは「杏仁豆腐」、「ちょこ白玉」の2つからお選びくださいといわれた。
「ちょこ白玉?」一瞬聞き間違いかな?と思ったが面白そうなのであえてどんなものか聞かずに私はそれを注文、オットは「杏仁豆腐」
オットの「杏仁豆腐」
もちろん一口いただきました。いや〜デザートまで手ぬきませんな!まろやかで美味しい〜。
そして「ちょこ白玉」
まったく想像と違ったのでちょっとビックリ。てっきり白玉の上にチョコレートのソースがかかっているかチョコが練り込んであるチョコレート色の白玉だと思っていたのだ。
チョコはどこ?そう、白玉の中だったのです!珍しいな〜とパクっとひとくち。
やだ〜、これ!美味しいじゃない(笑)
なんだろう?こういう初めて食べるものってそんなに美味しいだろうって思わないっていうか。経験がないので想像がつかないからだと思うのだけど。とにかく物凄く計算されつくしてる味、って感じでした。もちもちの白玉の中に甘過ぎない和風味?のチョコ、イチゴ、そして下にしいてあるクリームが口の中で一緒になってもんのすごく美味しくなるようにって。ちなみに下のクリームはほんのりピンク色で生クリームとホワイトチョコが混ざったようなこれまた不思議に美味しいものでした。写真では大きくみえますが、実際はちょっとなんです。これがまたいい。コースの一皿一皿がわりと多めなので最後のデザートはこれくらい小粋な量でほんとちょうどいい。
まさに本当に最後までありがとうございました、って感じでした(笑)お店の雰囲気、女将さんのサービス、板前さんの手さばき、そしてもちろん料理のお味も全てが満足できるお店ってそうはないですよー。お値段も良心的だし。しかもこのコースが週替わりというのがまたいいじゃないですかー♪これは何度も足を運びたくなること間違いなし♪です。
ちなみに今日一番美味しかったものは?とお互い問いかけ、私は「さわらの焼き物」、オットは「うに!」っておいおい(苦笑)
それは除いて、というとやはり「にこごり!」とのことでした(笑)そして私の中ではにこごりはちょっと味が薄かったかなー、なんて思っていたので、本当にやっぱり人それぞれなんだなーと思ったのでした(笑)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント